トップ > みんなのくらし《写真投稿》 > 竜峡小梅 りんごばーば 2025/06/19 07:58 竜峡小梅 信州でも、やっと小梅の収穫。 竜峡小梅は我が町が発信の地です。 毎年梅干しにします。 夏バテしないように〜 いいね 共有する 共有する X facebook LINE リンクをコピー コメントする 5 件の返信 (新着順) ミュートしたユーザーの投稿です。 投稿を表示 草取り名人 2025/06/21 06:11 たくさんなるんですね~ できた梅干し、食べてみたいです。 いいね 返信する ミュートしたユーザーの投稿です。 投稿を表示 りんごばーば 2025/06/21 07:38 草取り名人 飴玉代わり?さっぱり美味しい‼︎ 車酔い止め? おにぎり🍙 毎日の炊飯に、麦と梅干し(ご飯いたまず、これ又美味しい) 梅肉和え 煮魚 ドレッシング 烏龍茶や麦茶に梅干しを入れたのが美味しい(昔、和歌山に旅行に行った時、梅ウーロンがお勧めですよとグラスの底に南高梅、ストローで梅をつぶしながらウーロン茶飲んでね〜と教えて頂き、とても美味しくて、以来気にいって飲んでいます) などなど。 なくてはならない梅干し 自分で作ると添加物入ってないからね。 いいね 返信する ミュートしたユーザーの投稿です。 投稿を表示 りんごばーば 2025/06/19 19:10 旅行や色々にタッパーに入れて持っていくけど、とても好評です。 いいね 返信する ミュートしたユーザーの投稿です。 投稿を表示 ひとみ 2025/06/19 17:30 りんごばーばさんの梅干し絶対美味しいだろうなぁ〜😊 いいね 返信する 他 1 件の返信を表示 ミュートしたユーザーの投稿です。 投稿を表示 りんごばーば 2025/06/19 19:08 ひとみ まぁ〜ありがとうございます。 簡単、お金もかからない、昔山方のおばあさんが漬けていた漬け方を地域栄養士さんが、これは良い〜と教えてくれたやり方なんです。 ☀︎梅 3.5k (ちょっと熟した梅) ☀︎塩 350g ☀︎砂糖 350g ☀︎酢 1カップ ただ、ただ、これだけを漬物用袋に入れて混ぜ軽く重し じきに、水が上がって来る。 赤紫蘇をあとからもんで入れる。 土用に干す。 小梅なので、手はかかるけど。 塩分が少ない分、酢と砂糖を入れるけど、甘い感じはないかな? 熟した梅を、らっきょう酢やほめられ酢にいれ、赤紫蘇も入れる。 酢は後から酢の物、寿司メシ、薄めてドリンクでも。 梅はそのままたべたり、きゅうりなどと和えても美味しい。 いいね 返信する ミュートしたユーザーの投稿です。 投稿を表示 ひとみ 2025/06/19 20:23 りんごばーば 確かにお金はかからないけど、手がかかってますね😆 でも、そういう手間ひまを惜しまないで作ってあるものっていいですよね😊 いいね 返信する ミュートしたユーザーの投稿です。 投稿を表示 りんごばーば 2025/06/19 21:41 ひとみ 先人の知恵は素晴らしいなって感心する事いっぱいです。 いいね 返信する ミュートしたユーザーの投稿です。 投稿を表示 ピー 2025/06/19 14:21 小梅でしたか…ブドウっぽく見えてしまいました😅 竜峡小梅?初めて聞く名前です💬 いろんな種類があるんですね☺️ いいね 返信する 他 1 件の返信を表示 ミュートしたユーザーの投稿です。 投稿を表示 りんごばーば 2025/06/19 17:31 ピー 信州〜ここら辺では 小梅と言えば、登録商標した竜峡小梅が有名で、小梅と言えば、この種類と決まっています。 場所場所によって違うんですね。 南高梅も最近多くなって来ましたが、白加賀(しらかが)や豊後(ぶんご)が殆どしょうか? いいね 返信する ミュートしたユーザーの投稿です。 投稿を表示 ピー 2025/06/19 20:19 りんごばーば この辺は南高梅と白加賀が多いみたいです💬 知らない種類もいっぱいありますね👀 いいね 返信する ミュートしたユーザーの投稿です。 投稿を表示 りんごばーば 2025/06/19 21:43 ピー 白加賀は結構前からありますね。 いいね 返信する ミュートしたユーザーの投稿です。 投稿を表示 ちびた君ゴーゴー 2025/06/19 08:46 キレイですね~ 梅仕事といえば、(私はあまり手先が器用ではないので)梅干し・シロップ漬け・焼酎くらいしか思い浮かびませんが、お料理上手なりんごばーばさんはどれだけたくさんの種類のものを作られるのでしょうか?参考にしたいので、是非ご教授ください! いいね 返信する 他 2 件の返信を表示 ミュートしたユーザーの投稿です。 投稿を表示 りんごばーば 2025/06/19 17:39 ちびた君ゴーゴー 梅漬けって、実に色々あるんですね。 砂糖漬け(氷砂糖)、ジュース、ジャムとかやりました。梅漬け講習会にも行きました。とにかく梨とりんごの摘果や袋かけで忙しい時期ですので、結局梅干しだけなんです。 不意の来客のお茶うけにも〜と作りましたが、カリカリは時期もあるし、梅干しもうまく漬ければ、出す事もできるし、、、が結論なんです。 いいね 返信する ミュートしたユーザーの投稿です。 投稿を表示 りんごばーば 2025/06/20 08:21 ちびた君ゴーゴー そう、そう。 簡単梅料理☝️ 〈材料〉 梅、お醤油、鰹節、昆布、にんにく、味醂(好みで) 〈作り方〉 ・小瓶に梅(小梅の方が扱いがいいかな?)を瓶いっぱいに入れる。瓶はジャムやコーヒーの空き瓶でも、保存瓶でも良い。 鰹節、昆布、にんにくを切って入れる。 ・お醤油を梅が隠れる位迄いっぱい入れる。 ・梅とにんにくは、適当に出して食べる。 にんにくもカリカリ梅酢醤油の味で、ついつい沢山食べたくなります。 ・お醤油は、ドレッシングにしたり、やっこ豆腐や生野菜にかけたり、和えたり、使い方色々。 夏暑い時、さっぱり味で食欲のない時最高❣️ ジュース、ジャム、梅味噌他色々あるけど、、、。 知りたい??? いいね 返信する ミュートしたユーザーの投稿です。 投稿を表示 ちびた君ゴーゴー 2025/06/20 08:40 りんごばーば わあ~美味しそう😍 夏にぴったりですね りんごばーばさんの文章だと簡単に作れそうですが、私でもできますかね? ジュースやジャムも子供うけしそうですね。もしよろしければ是非! いいね 返信する ミュートしたユーザーの投稿です。 投稿を表示 りんごばーば 2025/06/20 12:42 ちびた君ゴーゴー 簡単、簡単❣️ 今取込み中だから、後から〜ちょっと待ってくれる? いいね 返信する
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示たくさんなるんですね~
できた梅干し、食べてみたいです。
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示旅行や色々にタッパーに入れて持っていくけど、とても好評です。
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示りんごばーばさんの梅干し絶対美味しいだろうなぁ〜😊
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示小梅でしたか…ブドウっぽく見えてしまいました😅
竜峡小梅?初めて聞く名前です💬
いろんな種類があるんですね☺️
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示キレイですね~
梅仕事といえば、(私はあまり手先が器用ではないので)梅干し・シロップ漬け・焼酎くらいしか思い浮かびませんが、お料理上手なりんごばーばさんはどれだけたくさんの種類のものを作られるのでしょうか?参考にしたいので、是非ご教授ください!