みんなのくらし《写真投稿》

こきよみ
2025/08/22 20:36

あるでしよう、使っていますか

J A女性部のリーダー研修会に参加してきました。

『伝統食と食農教育 』どんなお話かと思っていました。

その地域で食べられている料理、お母さんが作ってくれていた料理を子どもに食べさせ、またその子どもが、自分の子どもに作って食べさせる、それが伝統料理となるのよ。と。

 

また、こういうものがおうちの納屋の隅っこに眠っていませんか?と

一枚目の写真の道具と、写真はないのですがお膳などを展示されていました

またこういうものもあるでしよう!と

昔から伝わってきている道具類、今では他に便利な物がでてきているので使われなくなってきていますが、道具類は使ってこその物!大事がらないでどんどん使いましょう。塗りの器などはしまいこんでいると、それだけでヒビがはいったり、剥げてきたりして使えなくなるのよ、使っているうちに壊れてしまったら、新しい物に代えましょう。それが輪島塗りなどの伝統工芸品を守ることになります。と。

 

笑いあり、考えさせられることありの、お話でした。

この講師の先生はずっと前から存じていますが、ほんとに大事なことを、笑いを交えて楽しくお話してくださいます。

聞いてきたことをうまく文章にできませんが、わたしはいたく感心感激して帰ってきました。

うちの2階の納戸、開かずの扉を開けて昔から伝わってきている道具を探したいと思います。

みなさんのおうちにも、なにかしら昔は使っていたけど、使われなくなった物ってないですか。

昭和レトロが流行っている現在、引っ張り出してきて、使ってみましょう!

コメントする
3 件の返信 (新着順)
ひつじちゃん バッジ画像
2025/08/23 18:28

楽しい研修で良かったですね😄😄

りんごばーば バッジ画像
2025/08/23 07:18

ある。ある。

私、使ってますよ❣️
漆塗りの木手塩とか、蓋付きの吸物椀、御平、六弁(昔、お祭などの時小さなお弁当が6段重なって、持ち運び用の箱に入っている。お重を入れて持ち歩いていた物と同じエに入っている、ちらし寿司を入れてみたり重宝)
後は焼物のお皿や鉢物。

お膳、お盆、名前忘れた、重なっている入れ物、使う事で
気持ちも違う。気持ち迄も豊かになる気がします。
料理も引き立つ。
1つ1つ丁寧に扱う事はとても大事だなって。
昔の人は、良い物を大切に使った。
食文化、食器や道具も大切にしたい。

100年以上前の木手塩も、吸物椀、御平、お重も、、いまだ現役で来客には欠かせない大事な器です。
木手塩〜薄く削って漆塗りで仕上げたお皿は、ビックリする程にワクワクします。
今では買えない宝物、大切に語りついで行きたい。

昔はお重、汁物椀、木手塩など、みんなエに入って、裏には墨で屋号や名前、いつ新調したか、、書いてあり、これも大切にしたい。
書いて置く事はとても大切。


こきよみ
2025/08/23 12:37

やっぱりばーばさんとこにはありますよね。そして、使っていらっしゃる!素敵なことですね。
以前、女性部で、料理の先生をお呼びして、クッキングフェスタ、だったかな、やったんですよ。
その時、私は役員で参加したんですけど、その先生が、料理を盛り付けるのに、大皿を持ってきて、とおっしゃって。プラスチックのではなく、昔からおうちにあるでしょ、絵の書いてある大きな陶器のお皿、仏壇の下とかに入っていませんか?と。
先生、うちの家、見たことあるんですか!と言いたいくらい、たしかに仏壇の下に陶器の大皿何枚もありました。知らなかったー。
役員みんなで一枚ずつ持ってきて、それに盛りつけて、会員のみなさんに食べていただいたんですけど、みなさん大喜びで!お料理も、おいしいけど、こんな風に大皿に盛るのもいいね!と、たくさんの方からお褒めの言葉をいただきました。
こう書いてきて、思い出しました。あのあと、その大皿、また仏壇の下に入れたんだった。使わなきゃ、ですね。

りんごばーば バッジ画像
2025/08/23 14:28

あのあと、その大皿、又仏壇の下に入れたんだった〜

器も料理の内
楽しんで使いましょう💕

こきよみ
2025/08/24 12:25

はい、恥ずかしながら…若かったもんで…
そうですよね、器も料理のうち、わかるようになってきました。

りんごばーば バッジ画像
2025/08/24 19:04

ちょっとでも気持ちに余裕持てると
お金では買えない、嬉しい、幸せ気分になれるものがありますね。

こきよみ
2025/08/26 12:55

そうですね😊

ひろりん バッジ画像
2025/08/22 21:59

素敵💓良いお話聞けましたね
やっぱり参加すると得るものがありますよね
うちにも昔の道具たくさん残ってそうです
使い方わからないものが多そうです😅


こきよみ
2025/08/23 12:26

誘われたときは、一瞬迷うんですけどね、行ったら行ったで、楽しくて!講演のお話だけではなく、仲間とのおしゃべり、お土産!
なるべく時間作って出掛けたいですね。