Aむすび エーコープマーク品のコミュニティサイト

みんなのくらし《写真投稿》

りんごばーば バッジ画像
2025/04/20 22:23

梨花付け

夏の陽気で忙しい。

たちまち花が咲いてしまった。

羽毛のハケを使って、花付けです。

コメントする
5 件の返信 (新着順)
ひろりん バッジ画像
2025/04/22 05:53

梨も花つけなんですね😍
知らないことばかり
なんかやってみたい気がします
1度だけは夢中でやれそうです💕


りんごばーば バッジ画像
2025/04/22 13:27

私達が中学の時は
生徒全員花付け作業がありました。(半世紀、いや60年も昔中学生(笑)だった)
午前中授業、午後は希望した農園で作業、先生は生徒留守中に家庭訪問でした。
当時二十世紀梨の生産量も多く町の基幹産業。そして町章も中学の校章も梨の花、校歌にも梨が入っています。
梨の生産量はかなり少なくなりました。時代の変化に伴い生徒が作業をする時代はなくなりました。
我が町に最初二十世紀梨植えたのが大正4年(1915年)今から110年前の話。
我が家では昭和初期に植えました。
今では姿を消しましたが、養蚕が盛んな時代でした。

ひつじちゃん バッジ画像
2025/04/21 08:19

羽毛のハケでされるんですね。成る程ー上向き作業ですか?!かなりお疲れでしょう😅がんばってください☺️


りんごばーば バッジ画像
2025/04/21 22:07

ありがとうございます。
1日目、ずっと上向き〜首から肩は凝るし大変、2日目も、3日目、やっと?少し慣れてきて、でもやっぱり疲れます。
ストレッチしながら作業です。

ちはる
2025/04/21 07:11

花つけお疲れ様です
この大変な作業のおかげで美味しい梨がいただけるんですね☺️


りんごばーば バッジ画像
2025/04/21 22:09

美味しい〜と待っていて食べてくださる方がいるから頑張れます。

秋皆さんにお届けできるよう、頑張ります。

草取り名人
2025/04/21 06:29

一つ一つ、やるんですね~
大変だ~
お疲れ様です


りんごばーば バッジ画像
2025/04/21 22:27

ありがとうございます。
丁寧に花付けしないと、実がつかないんです。
正直ですね。

受粉用機械(ラブタッチ)
ネーミングが良いでしょ?(笑)
お高いですが、受粉作業も大変、少しでも作業が楽になれば〜と、これもブーム?で購入して何年か使ってみましたが、結局今まで通りの羽毛で、一つずつ丁寧に受粉作業する事が一番👆と言う事で頑張っています。

ひつじちゃん バッジ画像
2025/04/21 23:21

何でも 花付けは大変ですね。お疲れ様です😂

りんごばーば バッジ画像
2025/04/22 15:35

ありがとうございます。

梨が終わると、今度はりんごの花付けです。

こきよみ
2025/04/21 06:01

ニュースで見たことあります。
上を向いての作業でしよう、お疲れ様です。


りんごばーば バッジ画像
2025/04/21 22:28

ありがとうございます。
ずっと上向きだから、、、
忍耐ですね(笑)