【会員限定公開】エーコープマーク品ができるまで「回鍋肉の素」
こんにちはAむすび事務局です🍙
「エーコープマーク品ができるまで」では、商品の原料や製造工程など、いつもは知らされない裏側をお届けしています!
今回は、
新商品「エーコープ回鍋肉の素」を製造している株式会社ダイショー様にお邪魔しました。

みなさん、新商品、
「エーコープ回鍋肉の素」はすでに手に取っていただけましたでしょうか

手軽に中華料理の一皿が完成する、中華総菜の素!
どのように製造されているのか気になりませんか?
今回は実際に現場に潜入してきましたので、その様子を皆様にお届けします!
製造工程全体の流れは、大まかにはこのようになっています。

今回は各工程について、簡単にご紹介します!
① 原料投入・調理

エーコープ回鍋肉の素の原料を大きな窯に入れ、混ぜた後加熱調理していきます。
㈱ダイショーでは、工場で受入をした各原料に
独自の「原料ラベル」を貼り、賞味期限、商品名、ロット、保存方法などを厳重に管理しています。
また、計量後の原料にもラベルを貼付け、各工程でラベルスキャンによる照合で調味料配合ミスなどが起きない様にし、後から簡単にトレース出来る様に工夫が施されています!
また、加熱調理が完了したタイミングでは、中間検査工程として味や成分、品質に問題がないか、全ロットで検査が行われています。
② 小袋に充填

先ほどのタレが、45gずつ小袋に充填されていきます。
こちらの商品は、小袋にも賞味期限や調理方法が印字されているため、保管や調理の際も、使いやすい仕様になっています✨

充填されて封をされた小袋は、1つずつ重量がチェックされていきます。
すごい速さで測られているのが、
この写真からもお分かりいただけるかと思います👀
③ パック詰め(外袋)
小袋に詰められたタレは1日保管し、タレの漏れなどがないか確認後パックに詰められていきます。
④段ボール詰め

出来上がった製品を検品しながら、段ボールに入れていきます。
こうして、製造された商品は、みなさんの元へお届けされます🚚
今回は、製造工程のポイントを簡単にご紹介しましたが、いかがだったでしょうか?今回ご紹介した「エーコープ回鍋肉の素」は9月から順次発売しています。ぜひ手に取ってみてください!
最後に、エーコープ回鍋肉の素の特徴をアピールさせてください!
1.お味噌のうま味と醤のコク😋
原材料第一位に2種のみそ(豆・米)を使用し、さらに3種の醬(甜麺醤、豆鼓醤、豆板醤)を加えています!これにより、お味噌のうま味と醤のコクでご飯や野菜がすすむ味付けになっています。これからの新米の季節にもってこいの商品です。
2.使いやすい分包タイプ
1~2人前(45g)が2袋入っている分包タイプになっており、量の調整がしやすいので、 ひとりでも、ご家族でも使いやすいような作りになっています👪
また、Aむすび上では、エーコープマーク品とのコラボレシピや新商品のおすすめポイントを各種紹介中です。ぜひご覧ください☺
それでは、次回の投稿もお楽しみに~♪
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示ダイショーさんなら絶対美味しいじゃないですかー😆
ますます食べたくなりました。
焼きそばとか色々使えるし、楽しみです。
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示ダイショー(株)さんが作ってらっしゃるんですね??
益々食べてみたくなりました!!
エーコープマーク品は様々なメーカー様が集結されて出来てる感じなのですか~!?
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示まだ回鍋肉の素を食べたことがありません。早速、食べてみたくなりました。
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示ご飯がすすむ味でした
お野菜もたっぷり食べられます
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示分包タイプは使いやすくて重宝しますね。
味も美味しさの複合みたいで深味がありそう☺️
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示自宅にいて様子がわかって楽しい!嬉しい!
実際に工場内見たら、もっと楽しいしょうね。
行ってみた~い。
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示小袋にも賞味期限や調理方法が印字されていて、保管や調理の際も、使いやすいのがいいてますね。
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示分包になっているのは大変助かります。