みんなのくらし《写真投稿》

ひろりん バッジ画像
2025/06/23 22:31

赤卵派?白卵派?

皆さんは

たまごってどちらを買いますか?

私は 赤卵派でした

勝手に そっちの方が栄養もありそうだし 白卵よりちょっとお高いので そっちが良いのかなぁと

 

そしたら

今日初めて知った出来事‼️

道の駅でたまご屋さんに遭遇して聞いた話

たまごはどっちも変わらんと

赤羽の鶏が赤卵で

白羽の🐓が白卵の違いだけだそうで

えーそれだけ?って思ったのは

今更私だけですか?🤣

でも 赤卵の方がお高いのは

赤羽の鶏が大食いらしく 餌がたくさんいるからなようです

でも 年々 赤卵の方が 売れるらしく だんだん多く出回るようになったとか

 

殻剥いたら一緒だけどね🤭

 

コメントする
10 件の返信 (新着順)
りんごばーば バッジ画像
2025/06/25 22:46

確か私も赤も白も変わらないと聞きました。
でも赤の方が大食いとは知らなかった。
赤の方が値段も高いし、高級かな?なんて思ってました。
買うのは、どちらでも、その時の様子でなんだけど、赤の方高級かな?なんて思ってしまった(笑)
半々かな?
安いにこした事はないけど、気になるのが餌。どんな物食べているのかぁ〜


ひろりん バッジ画像
2025/06/26 07:25

餌で価格が違うのかもですね😅

りんごばーば バッジ画像
2025/06/26 08:22

そう言う事ね〜
納得しました。
沢山餌たべるのに、卵としては変わらない〜

でも、何だか赤玉が良いな〜って
つい思ってしまう。

年末のおせちで、毎年伊達巻30本近く巻くけど、
その時は白です。
少しでも経費抑えるためにね。

kazu
2025/06/25 19:05

私も赤卵派ですね。
変わらないって言われますが、殻がしっかりしているので赤を買ってしまいます。
特にこだわりは無いのでどっちでも良いっちゃ、どっちでもいいんですけどね😉笑


ひろりん バッジ画像
2025/06/25 20:26

みんな 赤派が多くなっていったんでしょうね
ゆで卵したら 変わらない気もしてますが😁

こきよみ
2025/06/25 14:16

知らなかったよ!
エサ代の差が、たまごの値段の差だなんて!
そういわれても、やっぱり道の駅で買う赤たまごだなあ。
それにしても高くなってるよね。


ひろりん バッジ画像
2025/06/25 20:24

ですよねぇ
やっぱり 赤買いますよね😊

ぽち
2025/06/25 05:34

昔テレビで見て、栄養価は変わらないって知ってるのに、やっぱりなんとなく赤を選びます❣️
赤の方が殻がしっかりしているイメージです!


ひろりん バッジ画像
2025/06/25 20:24

赤の方が餌が違うんでしょうか?😁

ユキ
2025/06/24 16:52

私はあまりこだわりないかも‼️
笑笑

草取り名人
2025/06/24 09:19

赤卵派です
こっちの方が美味しいと、勝ってに思っています。


ひろりん バッジ画像
2025/06/24 10:14

そうなんですよ
勝手に私も思ってました😁

ひとみ バッジ画像
2025/06/24 07:05

栄養価は変わらないって聞きますね💦
でも赤卵の方が殻がしっかりしてる気がします。
卵も値上がりしてるので、同じ高いのならと、スーパーの卵より、直売コーナーの養鶏場さんが出してる卵を選んじゃいます😊


ひろりん バッジ画像
2025/06/24 08:42

そうそう卵値段あがってますよね
餌問題に鳥インフル問題なのかなぁ
私も直売所のを買いますね
なんか スーパーのは冷蔵保存とかしてありそうですもん

ひとみ バッジ画像
2025/06/24 09:31

冷蔵保存はしてないと思います。
一度冷蔵庫に入れたものを出すと周りに水滴が付きますよね?卵には小さな気泡があって、水滴がその気泡から入ると卵が傷むらしいです。
と教えてもらいました😊

ひろりん バッジ画像
2025/06/24 10:18

そうなんですねぇ
勉強📖になりました😊
やっぱり新鮮なのが良いですよね
黄身が盛り上がってるやつ💕

たんぽぽ
2025/06/24 06:43

私も赤をなんとなく選びますね。同じ値段とかの条件だった場合には😄
割ったときに黄身が美味しそうとか、栄養価が高ければどちらでも良いですが…

高いのは育てる環境とかなじゃなく、餌の量??びっくりです👀


ひろりん バッジ画像
2025/06/24 08:40

餌代も高そうですもんね
にんにくとかいろんな餌を与えてるとことかやっぱら高く売らないと合わなくなりますよね
結構パッケージとかに動かされることありますよね😁

ちはる
2025/06/24 06:33

変わらないというのは聞いたことありますが餌をたくさん食べるから高いのは知らなかったです
私も赤卵派です!
なんとなく見た目で🤣


ひろりん バッジ画像
2025/06/24 08:38

そうなんだよね
見た目で選ぶよね
昔は白卵しかなかったよね

ピー
2025/06/24 04:07

そうらしいです😅
私も最初聞いた時、えっ👀⁉️って思いました💬
値段も赤の方が高いこと多いですものね😣
それ聞いてから両方あったら賞味期限の長い方選んでます😅


ひろりん バッジ画像
2025/06/24 06:18

なるほど🧐
私も今度から賞味期限気にして買います

ピー
2025/06/24 07:03

出来れば新鮮な方がいいですものね😅

りんごばーば バッジ画像
2025/06/25 07:12

烏骨鶏を何年も飼いましたが、キツネに一晩でやられて、以来飼っていません。

午前中卵を産むので、午後になって戸を開けてやると、庭を散歩して、色々虫をとってたべたり雑草も食べてくれました。
夕方になると巣に戻ります。戸を閉めていました。
きゅうりやメロンの種とか食べたりりんごや野菜クズ食べたり、後を着いて来たり可愛かった。特に烏骨鶏は卵がめちゃくちゃ美味しかったのですがキツネにやられ可哀想な事をしました。
大工さんに巣を作っていただきましたが、下から穴を掘って入り、きちんと網を土の中までしなかったから。
今は烏骨鶏の雛は手に入りませんし、卵は特注でないと食べられませんね。
もう一度食べたいです。

ピー
2025/06/25 09:02

烏骨鶏の玉子って高いですよね😅
うちも義父母がいた昔、烏骨鶏飼ってました🤭
でもいつの間にか居なくなってたなぁ💬😥

りんごばーば バッジ画像
2025/06/25 09:04

そうですよね。
お高い。

産む卵も少ないし。
生卵が最高に美味しかった❣️

ひろりん バッジ画像
2025/06/25 20:31

確かに 私がお嫁に来た時 烏骨鶏いました
鶏の卵より一回り小さいたまごでしたが
確かに美味しかったです

りんご🍎ばあばさんの話で我が家の烏骨鶏思い出しました
放し飼いにしてた時 何かに追われ 隣の小屋まで飛んでいったんです
その時そんな高いとこまで食べるんだと思いました
よっぽど怖かったのでしょう
それから とうとう帰って来ませんでした

りんごばーば バッジ画像
2025/06/25 22:29

そんな事があったんですね。
動物達も、自然界で生きる事は、色々ありますね。

卵はピンポン玉くらいだったか?(円形ではないけどね)
めちゃくちゃ美味しかったよね。
親戚の人や知り合いが来ると、烏骨鶏の玉かけご飯食べたい〜よく言いました。