《会員限定用》コンテンツ

エーコープマーク品ができるまで~エーコープハンドクリームの製造現場に潜入!~

 「エーコープマーク品ができるまで」では、商品の原料や製造工程など、いつもは知らされない裏側をお届けしています。

 

今回ご紹介するのは、令和6年4月より発売となるエーコープハンドクリーム!

2月に、JAくらしの宅配便で先行取り扱いを開始した商品です✨

 

商品詳細は、画像をクリック!

今回は、エーコープハンドクリームを製造している「㈱ピカソ美化学研究所」へお邪魔して、製造の様子を特別公開します!

 

なかなか見ることのできない製造の現場、ぜひ最後までご覧ください👀✨

①混合

ハンドクリームが10,000個できる量を1回で混合していきます。

約2.5時間混合されたのち、一度ドラムに取出し、別の充填作業場へ運ばれます。

 

ハンドクリームに入っている「アスペルギルス培養物」という成分は、このハンドクリームの目玉成分👀💡国産玄米を使った麹から抽出した、保湿効果を含む皮膚コンディショニング剤です。

 

②充填

 空容器が準備され、機械に並べられていきます。

チューブの上が空いたハンドクリームの容器がずらっと!

一列に並んだ容器に、ハンドクリームの中身が詰められていきます。

 

10,000本を、1~2日かけて作っていきます。

③シール

人の目で、切り取り線の位置やキャップの向きに問題がないか、1つずつチェックします。

フィルムに熱風加え、ぴたっと容器にくっつけて出荷できる状態になります。

 

実物をフィルムに入れるのは手作業です。

④箱詰め、出荷

 1箱あたり6個ずつ手作業で詰め、重量をはかりふたを閉めます。

蓋を開けた状態で、個数・重量をチェック!

 段ボールに詰め、各地へ出荷されます!

向きを変えながらパレットにのせていきます

このハンドクリームは、JA全国女性組織(※)協議会の理事みなさまとの共同開発商品で、令和4年4月から約2年をかけて、パッケージのデザインや容量、「あえて香りをなくして、農作業中にも使いやすい商品にしよう!」といったことまで、ご意見をいただきながら進めました。

 

※JA全国女性組織…JA(農業協同組合、農協)をよりどころとして、食や農、くらしに関心のある女性が、集まって活動する組織のことです。

 

においが少ないので、家事や農作業中にもお使いいただくのにぴったりです。

私も毎日使っていて、塗ったあとにべたつかずさらっとするので、仕事中にも使えます。

 

共同開発者のみなさんのご意見のおかげで、自信をもっておすすめできる商品ができました✨

 

エーコープマーク品通販サイト「JAくらしの宅配便」のほか、4月からは各都道府県・JAで配布される共同購入チラシで購入できる予定です。

(一部取り扱いのない地域があります)

 

また、少しずつですが、全国の農産物直売所やAコープ店舗でも見かける店舗があるかもしれません。

その際は、応援の気持ちで、ぜひ手にとっていただけるとうれしいです。

 

それでは、次回もお楽しみに♪

コメントする
4 件の返信 (新着順)

お疲れ様です( ⍢ )/
とりあえずと思い、食材さんの方で注文してみましたー!
届くの楽しみです☆

農暁 バッジ画像
2024/04/05 02:38

使い始めました
なかなか良い感じです⭕️

においがないハンドクリームって、なかなか無いんですよね。
実家の母がにおいのあるハンドクリームや化粧品がだめなので、おすすめしてみます!
ベタベタしないテクスチャーも重要なので、つけた感じもよさそうですねー😊
そして、麹を使ってるところもポイント高いです✨
貴重な製造現場のご紹介、ありがとうございます✨

tera
2024/03/29 10:21

機械だけじゃなく手作業や人の目でチェックがあるんですね。