みんなのくらし《写真投稿》

りんごばーば バッジ画像
2025/07/25 13:50

百合のムカゴ

わかる?

 

葉っぱの間にある

黒い粒々

 

これが「ムカゴ」です

 

種子はないけど、このムカゴが落ちて、増えるのです。

 

ですから、もう少ししてから

採取して蒔いておけば、芽が出てくるんです。

コメントする
4 件の返信 (新着順)
ひとみ バッジ画像
2025/07/25 18:43

見たことあるかもです😆
うちのはカサブランカだからついてないんですね💦


りんごばーば バッジ画像
2025/07/25 22:51

そう言う事なんです。
カサブランカには出来ないんです。

こきよみ
2025/07/25 15:07

あ!見たことあります!
これがムカゴなんですね。
これが落ちて、増えていく。自然ってすごいですね!

ピー
2025/07/25 14:59

ユリって球根で育つんじゃないんですか?😱
あー、思えば知らない場所からユリが育ってるってそういうことなんだぁ😅


りんごばーば バッジ画像
2025/07/25 16:57

勿論、球根ですよ。
球根がそのまま、次の年芽を出します。
他の花と違って、花が咲いて種が出来て〜ではなく

ムカゴで増えるんです。

ピー
2025/07/25 18:24

なるほど💬
すっかり忘れてたけどずっと前に母から聞いたような気がします😅
ばーばさんに言われて思い出しました💬

ひつじちゃん バッジ画像
2025/07/25 14:10

むかご やっぱり生命力の粒粒ですね。食べると力になりそうだなぁ☺️


りんごばーば バッジ画像
2025/07/25 17:00

百合は全部食べれる訳ではないので
要注意☝️

オニユリは百合根として、食すので、ムカゴも食べられるんです。