みんなのくらし《写真投稿》

kazu
2025/10/10 21:48

自分のための味噌作り

友人と味噌作りに参加しました。

使用したのはこちらの塩切り麹

事前に煮ておいた大豆と混ぜ合わせたら、大豆の煮汁を少し足して

ミンチの機械に入れて潰し

持参した容器にしっかりと詰めていきます。

空気が入らないように、キュッキュッとしっかり詰めていきます。

落ちてくる様が、まるでマロン🌰クリーム。

モンブランに見えます。

モンブラン好き❤️❤️

桶に詰め終えました。

仕上げにアルコールで消毒(霧を吹き)

砂糖を振って(防腐剤の役目をしてくれます)

ラップを乗せて、馴染ませて、蓋をして、冷暗所に保管。

数ヶ月間気長に待ちます。

出来上がりが楽しみです。

コメントする
5 件の返信 (新着順)
ひとみ バッジ画像
2025/10/11 15:17

あら見たことある塩きり麹だと思ったら佐賀県産でしたね😆
うちのお味噌と同じ味かも〜😊


kazu
2025/10/11 16:00

きっと同じ味だと思います。
仕上がったお味噌は美味しいですよね。
市販のお味噌とは違う☺️

ひつじちゃん バッジ画像
2025/10/11 11:29

きっと 美味しい手作り味噌󠄀になりますよね😄 楽しみですね🎶


kazu
2025/10/11 11:46

ハイ‼️
楽しみです😊

ピー
2025/10/11 09:00

楽しみですね~😍
ご相伴にお預かりしたいくらい😆
機械ないと難しそう😅
でも、楽しそう🤭
ん~、楽しみ楽しみ💕


kazu
2025/10/11 10:09

少量なら直ぐに出来ちゃいます。
塩切麹少量で売ってあるお店があるらしいです。
私はいつもJAさんに取り寄せてもらうので大容量です。

ちはる
2025/10/11 06:34

手作り味噌まだ挑戦したことないのでいつか作ってみたいです!
楽しみですね💓


kazu
2025/10/11 06:52

"塩切りこうじ"さえ手に入れば誰でも作ることが出来ると思います。
大豆を圧力鍋で柔らかく煮ておけば、袋を利用して潰す混ぜるが出来るので是非作ってみてください。

りんごばーば バッジ画像
2025/10/10 23:40

確かに
モンブランのようだね〜

フタ変わりに砂糖ですか?砂糖ではやった事なかったです。

美味しい味噌が出来上がりますように!

最初に塩切り麹と豆を合わせてあるから、味噌つぶしから出て来たものはそのまま、空気はいらないよう詰めるんですね?
私はつぶした豆に塩切り麹を入れ、ムラなく混ぜてから味噌玉を作り空気が入らないよう桶に詰めています。

手作り味噌は美味しいですから、楽しみですね。


kazu
2025/10/11 06:12

先日の子どもたちとの味噌作りはりんごばーばさんの作り方でした。
大豆を指で潰れるくらいに柔らかく煮て袋に入れた状態で潰しました。
JA女性部で作る時はミンチにする機械がJAにある事と、量が多い事と、大豆の煮方にむらがあって、堅目に煮て持って来られたりするので、力だけではどうしても潰れないので助かります。
機械を使うと、落ちてきた生地をそのまま樽などの容器に詰めるだけなので簡単で時短にもなります。
砂糖を表面にかけると防腐剤の代わりになるっていうのは、初めて作った時からやっているので当たり前と思っていてなんの疑いもありませんでしたが、ちょっと調べてみますね。

りんごばーば バッジ画像
2025/10/11 08:05

煮た豆は持ち寄りなんですね。
機械でつぶしても混ぜてましたが、そのままでも大丈夫なんですね。

砂糖は知らなかったけど、今度やってみます。
板粕をフタにしてましたが、砂糖なら楽ですね。直ぐ間に合うから。
砂糖は色々ありますが、どんな物でも良いんですか?
フタ変わりに、どのくらいの量(厚さ○㍉とか?)
教えてください。

kazu
2025/10/12 15:37

砂糖は白砂糖。
薄くふりかけます。表面に満遍なくかかればOK。沢山かける必要は有りません。厚さは??1mmくらいかもしれませんが皆さん結構適当で目分量です。
そのくらいいれても甘くなった感は有りません。(九州は甘めな味付けで気付かないのかもしれませんが)
馴染ませてラップの蓋をして出来るだけ空気に触れないようにします。
参考になれば幸いです☺️

りんごばーば バッジ画像
2025/10/12 15:46

ありがとうございました🙇
参考になりました。
今度やってみますね。
薄くかけるくらいなら、楽で良いですね。それと、ラップで👌