トップ > みんなのくらし《写真投稿》 > 現場レポート > 椿の種(実🫒) ひつじちゃん 2025/09/13 00:20 椿の種(実🫒) 冬〜春に咲いた椿に 実がなります👀 え?これなんだったかな? と隣を見ると わじけて 中に種が☺️ 栗が熟すると パカッと割れて栗の実がおちますが… 椿も落ちます。 何十年ぶりに見ました。 明治生まれの祖母は 生涯髪を短くせずに 1つに結びくるくると巻 おだんごにしてピンを差し 髪をまとめてました。その時に つかってたのが 椿の種からの油 『椿油』でした🙂🙂 髪をすき 結い上げて 着物をきて 背筋をピンとして お寺参りにいく姿は 派手さは無いのですが 子供から見ても 美しい姿でした☺️☺️ 椿の実(種) 椿油💮 祖母のなつかしい姿を想う いいね 共有する 共有する X facebook LINE リンクをコピー コメントする 6 件の返信 (新着順) ミュートしたユーザーの投稿です。 投稿を表示 こきよみ 2025/09/14 09:37 数年前まで、軽トラの車庫の先の小さな山に椿の木が何本かあり、その椿が実をつけていました。 きゅうりの箱詰めをしていると、カシャーンカラカラカラと小屋のやねに落ちてきていました。 カチャシ(椿)の実を集めていたら夫が、「椿油でん絞るとかい」と言ってきましたね。 あまりに木が大きくなりすぎて、近所に迷惑をかけるので切りました。 切り株から小さな芽が伸びてきていますが、実をつけるようになるには何年かかることか。 いいね 返信する ミュートしたユーザーの投稿です。 投稿を表示 ひつじちゃん 2025/09/14 13:33 こきよみ 椿の種はすご〜く硬いから 落ちる時は 音がしますね。 椿の木は 生命力が強 くて 切った後から芽が伸びますね☺️ あんなに 自分も強かったらなぁ😄と思っちゃいます😅 いいね 返信する ミュートしたユーザーの投稿です。 投稿を表示 kazu 2025/09/14 07:32 私たちの所では椿の実のことを"かたし"と呼びます。実はすごく硬いですよね。それで"かたし"と呼ぶのか、真相は定かでは有りません。 東の伊豆、西の五島。椿の二大産地とも言われるらしいです。五島は椿油の搾作体験ができるお店もあります。 行くのは大変ですが、秋に五島を旅する機会があればどうぞ😊😊 いいね 返信する ミュートしたユーザーの投稿です。 投稿を表示 こきよみ 2025/09/14 09:38 kazu 方言なのか、うちでは、『カチャシ』と呼んでいましたよ。 いいね 返信する ミュートしたユーザーの投稿です。 投稿を表示 ひつじちゃん 2025/09/14 13:36 kazu 椿が沢山咲く 所が有りますね☺️ いつか 行きたく思います😄 (その時は スイカ🍉は栽培出来ない時かもです😄) いいね 返信する ミュートしたユーザーの投稿です。 投稿を表示 まるだー 2025/09/13 12:57 初めて見ました。写真投稿ありがとうございます。また珍しい写真を 投稿お願いします。 いいね 返信する ミュートしたユーザーの投稿です。 投稿を表示 ひつじちゃん 2025/09/13 21:18 まるだー はーい。椿の種って なかなか 見ないでしょう🎶 ありがとうございます☺️ いいね 返信する ミュートしたユーザーの投稿です。 投稿を表示 夢見る夢子 2025/09/13 12:37 わぁ…私初めて実をみました😳 45になっても知らない事だらけです😣 椿油は良く利用してます♪が種が油になるんですね🤔 勉強になります📝 いいね 返信する ミュートしたユーザーの投稿です。 投稿を表示 ひつじちゃん 2025/09/13 21:21 夢見る夢子 夢子さんより 歳食ってる分… 若い方からのお話しも とっても 為になります😄😄 いいね 返信する ミュートしたユーザーの投稿です。 投稿を表示 kazu 2025/09/13 09:10 五島にはいろんな種類の椿油が売ってあります。 髪につけるだけでなく 食用で・・ 高価です。 五島うどんには椿油が使われます。 贅沢に天ぷらに使うお店もあったり・・ 最近はシャンプーや石鹸にも椿油を使われていますね。身体に優しい油なのでしょう。 いいね 返信する 他 2 件の返信を表示 ミュートしたユーザーの投稿です。 投稿を表示 ひつじちゃん 2025/09/13 21:23 kazu 最近は 化粧品にも 椿油が使われてますね💕 昔からあるのは やっぱりいいのでしょう😄😄 いいね 返信する ミュートしたユーザーの投稿です。 投稿を表示 りんごばーば 2025/09/13 21:54 kazu 「五島うどん」 椿油が使われているとは知らなかった🤗 五島うどん、コシがあって美味しいんです。 毎年、くださる方がいて、大好きです。 よくみれば椿油って書いてあるのに、そこまで見なかった。 いいね 返信する ミュートしたユーザーの投稿です。 投稿を表示 りんごばーば 2025/09/13 21:58 成分表は 見ているようで見ていない事がわかりました🤣 いいね 返信する ミュートしたユーザーの投稿です。 投稿を表示 kazu 2025/09/14 07:40 りんごばーば おすすめの食べ方は"地獄炊き"煮込んでも伸びにくくさらりと頂けます。 色んな薬味、溶き卵で・・ これからの季節は鍋に入れても良いですね。 もちろん普通にかけうどんで食べても美味しですけど・・ 〜宣伝してすみません〜😅 いいね 返信する ミュートしたユーザーの投稿です。 投稿を表示 りんごばーば 2025/09/13 00:40 懐かしい。 私も祖母が椿油使っていたので、落ちた実は拾った思い出があります。 近くに油に絞ってくれる所があり持って行きました。 椿油を天ぷらにしても美味しい贅沢品です。 いいね 返信する 他 1 件の返信を表示 ミュートしたユーザーの投稿です。 投稿を表示 まるだー 2025/09/13 12:58 りんごばーば 椿油で天ぷら作ったら美味しそうですね。 いいね 返信する ミュートしたユーザーの投稿です。 投稿を表示 ひつじちゃん 2025/09/13 21:24 りんごばーば りんごばーばさんは さすがに おわかりですね💕 いいね 返信する ミュートしたユーザーの投稿です。 投稿を表示 りんごばーば 2025/09/13 21:45 まるだー めちゃくちゃ高級。 美味しいですよ❣️ いいね 返信する
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示数年前まで、軽トラの車庫の先の小さな山に椿の木が何本かあり、その椿が実をつけていました。
きゅうりの箱詰めをしていると、カシャーンカラカラカラと小屋のやねに落ちてきていました。
カチャシ(椿)の実を集めていたら夫が、「椿油でん絞るとかい」と言ってきましたね。
あまりに木が大きくなりすぎて、近所に迷惑をかけるので切りました。
切り株から小さな芽が伸びてきていますが、実をつけるようになるには何年かかることか。
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示私たちの所では椿の実のことを"かたし"と呼びます。実はすごく硬いですよね。それで"かたし"と呼ぶのか、真相は定かでは有りません。
東の伊豆、西の五島。椿の二大産地とも言われるらしいです。五島は椿油の搾作体験ができるお店もあります。
行くのは大変ですが、秋に五島を旅する機会があればどうぞ😊😊
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示初めて見ました。写真投稿ありがとうございます。また珍しい写真を
投稿お願いします。
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示わぁ…私初めて実をみました😳
45になっても知らない事だらけです😣
椿油は良く利用してます♪が種が油になるんですね🤔
勉強になります📝
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示五島にはいろんな種類の椿油が売ってあります。
髪につけるだけでなく
食用で・・
高価です。
五島うどんには椿油が使われます。
贅沢に天ぷらに使うお店もあったり・・
最近はシャンプーや石鹸にも椿油を使われていますね。身体に優しい油なのでしょう。
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示懐かしい。
私も祖母が椿油使っていたので、落ちた実は拾った思い出があります。
近くに油に絞ってくれる所があり持って行きました。
椿油を天ぷらにしても美味しい贅沢品です。