
スタッフのつぶやきVol.113:「付け合わせに!キャベツの和風アチャール」
こんにちは。焼きおにぎり2号🍙です。
10月に入ってすっかり涼しくなりましたね。
さて、いきなりですが、秋になるとカレーを食べたくなるのは私だけでしょうか?
小学校の時、秋の遠足でクラスのみんなと飯ごう炊さんをして、手作りのカレーと一緒に食べたのが美味しくて楽しかったので、それが大人になっても心に残っているのかもしれません🥹
ただ、家でカレーを作るときに毎回悩むのが付け合わせ…今回はカレーを煮込んでいる間にパッと作れる副菜をご紹介します😋✨
〇キャベツの和風アチャール〇
【材料(1~2人分)】
キャベツ 100g(1/8玉、葉4〜5枚くらい)
塩 小さじ1/4
(A)
エーコープ こめ油 大さじ1/2
エーコープ 純米酢 大さじ1/2
七味唐辛子 3振り
【作り方】
1.キャベツは千切りにし、耐熱容器に入れて塩を加えて混ぜる。
2.1に軽くラップをして電子レンジ(600W)で2分加熱する。
3.2を電子レンジから取り出し、粗熱が取れるまで冷ましたら、軽く絞って水気を切る。
4.水気を切ったキャベツに(A)を加えて混ぜ合わせ、全体が馴染むまで少し置いたら完成!

アチャールとは南アジアにおいて、食材を主にスパイス、塩、油、酢などで調味して加工する料理で、主に食事の付け合わせとして食べられることが多いそうです。
カレー料理のお店に行くと、プレートに少し乗せられている酢漬けのようなあの料理のことです。
今回、日本人にとって馴染みのあるスパイス…ということで七味唐辛子を使って作ってみたところ、これが意外と…合う!
油臭さなどのクセがほぼないエーコープこめ油と、国産米にこだわって作ったエーコープ純米酢と合わせたのもよかったのか、シンプルな味付けでも美味しく、素材の味や香りも感じられる仕上がりになりました☺️
辛いもの好きな方は七味唐辛子の量を増やしてもいいと思いますし、スパイスカレーやエスニック料理が好きな方は、七味唐辛子をクミンなどのスパイスに置き換えると、本場のアチャールのように異国情緒溢れる感じになってこれまたよさそうです😎
カレー以外にも、こってりした料理のおともに、ぜひお試しください👀
以上、焼きおにぎり2号がお送りしました!
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示インドスパイス専門店でアチャール瓶買ったことありますが、自分で作れるんですね
しかも和風!!
参考にします✎✎✎
レシピありがとうございます😊
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示カレーに合いそう!参考になります!
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示我が家でも試してみます。
盛り付けしてある皿が気になりました。
色合い、大きさ、質感、goodです。
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示アチャール…そういう名前なんですね😅
名前は知りませんでした💬
キャベツの酢漬け、程度にしか思いませんでした🤭
カレー🍛は一年中食べたいです😆