写真投稿キャンペーン

焼きゴーヤとえのき茸の炒め物

味付けは、塩こうじパウダーのみ!

お酒のつまみに、ご飯のお供に😍

 

 

【材料】

ゴーヤ(1本)

えのき茸(1袋)

こめ油(大さじ1)

塩こうじパウダー(小さじ1)

 

 

【作り方】

①ゴーヤは、種を取り除き、1cm幅ほどの半月切りにしフライパンに並べ、強めの中火で加熱し焼く。

 

②両面にほんのりと焼き色がついたら、こめ油を回しかけ、1分ほど炒める。

 

③いしづきを切り落とし、1/2に切ったえのき茸も入れ、さらに炒める。

 

③えのき茸がしんなりとしたら、火を止め、塩こうじパウダーを入れて、味付け。

 

 

【調理のポイント・こだわり】

ゴーヤは、先に油を敷かずに焼くことで、ゴーヤの水分が程よく抜けて、苦味が減り、旨み凝縮。

 

さらに、塩こうじパウダーの優しい甘みも、ゴーヤの苦味を和らげてくれて、ゴーヤが苦手な方も、食べやすいかも。

 

えのき茸も加え、ボリュームもありつつ、ヘルシーな一品。

 

塩こうじパウダー、小さじ1で4gほどでした👍

コメントする
4 件の返信 (新着順)
こきよみ
2025/09/10 08:27

油をひかずにゴーヤを先に焼くのですね!
冷凍庫にゴーヤあるので、それでもいいですかね。


冷凍ゴーヤで、試してみました!
冷凍のままフライパンに入れ、焼いてみましたが、焼き色がつく前に、程よく水分が抜けたので…しんなりしたなと思ったら、焼き色がついていなくても、油を入れてよいかと✨

こきよみ
2025/09/10 20:34

わざわざやってみていただいたんですね!ありがとうございます。やってみます!

まるだー
2025/09/09 09:41

ちょい苦いゴーヤが大好きです。作ってみます。


ちょい苦いぐらい、程よく美味しいですよね!

ゴーヤの炒め物の時は、白だしを使っていましたが(苦みが強い時はマヨネーズで炒めていました)、塩こうじパウダーは考えたことなかったです。
ちょうどゴーヤが冷蔵庫にあるので、試してみます!😺


私も、よく白だしを使っていて…塩こうじパウダーは、だし入りって書いてあるから、合うかなと思い、試してみました!

ひつじちゃん バッジ画像
2025/09/08 22:56

ゴーヤもやさしい美味しさになりそうですね☺️


塩こうじパウダーの優しい味が、ゴーヤをまとってくれました!