ミュートした投稿です。
やってみます。情報ありがとうございます。
紹介していただいた作り方を見ると、簡単に「いりこ酒」ができそうですね。仕事が終わって、くつろいだ時間に一杯いいですね!試してみたいと思います。
いりこ酒、はじめて知りました。全国にいろいろ珍しいお酒がありますね!一度試してみます。
いりこって煮干しのことなんですね。やっぱりね。 関東の生まれです。
東日本では「いりこ」って呼ばないのはじめて知りました。
いりこはずっといりこだと思ってた ( ̄▽ ̄) そっか、東日本ではいりこって通じないのか ( ̄▽ ̄) ↑もはやここしか頭に残ってない🤣 もうちょっとお出汁を出したいのなら、熱燗にする前にいりこ入れて一晩くらい置いてた方が出汁が出るんじゃないかな?と思います。でも夜飲むから、朝仕事行く前につけておいて
カルシウムもたんぱく質も摂れて何しろ身体が芯から温まりそう😊 お酒はちょっと苦手な私ですが少し飲んでみたいです😅
煮干しは、もっばら出汁と後は食べる。熱燗に入れるんですか?びっくり‼️ 主人曰く、そりゃあ、浸して食べるのはいいけど、お酒はそのまま呑んだほうがいいよなぁ?、、、と。 試してみます。試さない事には何も言えないから。
スタッフのつぶやきVol.69 エーコープ食べる煮干で「いりこ酒」
スタッフのつぶやきVol.69 エーコープ食べる煮干で「いりこ酒」 こんにちは。焼きおにぎり5号です。近頃急に寒くなり、熱燗がおいしい季節になりました。 最近耳にしたのですが、香川県には「いりこ酒」なるものがあるそうです。(「いりこ」=「煮干し」です。私は西日本の出身なので「いりこ」と呼ぶのですが、東日本では呼ばないようですね。) 炙った煮干しの
鳥越製粉さんの工場見学いいですね。チーズパンやどら焼き、美味しそうです。子供が小さい頃は、Aコープさんでも工場見学や料理教室を企画していたので、よく参加したものです。もう大きくなったので、行くこともなくなりましたが、大人の工場見学や料理教室なども、Aコープさんで企画していただけると嬉しいです。よろし