ひとみ

2024/07/09 08:31
毎年恒例のらくがん作りレポ
毎年JA女性部で作っているらくがん作り
今年は特別に作り方紹介しますね😊

まず、砂糖と落雁粉、本寒梅粉、片栗粉をブレンドしたものをそれぞれざるでふるいます。

砂糖に食紅で色をつけていきます。

色ができたら例のブレンド粉を混ぜます。

型に片栗粉をハケでまぶしたら、色を乗せて、合わせた型に白を詰めていきます。

型の横をカンカンって叩くと、らくがんがはずれます😆この作業の繰り返しです。
もうお分かりかと思いますが、写メってる場合じゃないので、この後私もハマって作りました。(自分の担当の型があるので、ノルマの個数をこなさなければ💦今年は桔梗作りました😊)
粉が乾燥しすぎると固まらないので、エアコンを切ったり入れたり(切ったままは暑すぎて死ぬ😭)
そしてなんとかできたぁ〜

150個完成❗️🙌

メンバーが作ってきてくれた、Aむすびで今年の夏流行るであろう「飲む黒酢ゼリー」で一息しました😊
さっぱりして美味しかったぁ😆

家に帰ったら、タンメンのレシピコンテストの賞品が届いてました😊
冷やし中華食べたことなかったから嬉しい〜
ありがとうございました💕
出来上がったらくがんは、我が家だけでなく、実家や今年初盆のお知り合いなんかにお供えしてもらってます。
コメントする
6
件の返信
(新着順)
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示ひとみさん、落雁作りのレポ(レシピまで!)ありがとうございます✨
1色ではないのにこんなに綺麗に色が分かれて綺麗に仕上がるなんて、
皆さんの腕のすごさがわかります👀
そしてMIWAさんお手製のゼリーはここでふるまわれたのですね💕嬉しいです!
タンメンの賞品無事に届いてよかったです!
是非ご賞味ください😚
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示落雁のレポートありがとうございます(^ー^)
すごいですね!!色味も綺麗ですし、手作りの作品はひと味もふた味も違った美味しさがありそうです!
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示落雁が作れることに感動しています!
てっきりあれは職人さんが作って買うものだと思っていました🙇♀
1人ではこんなにたくさんの種類作れないし、型もないので、女性部さんで集まって作られて素敵ですね🩷
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示やっぱりすごいです👏✨貴重なレシピまでありがとうございます~✨さらに貴重な製造現場まで、詳細工程もありがとうございます!勉強になり大変満足です✨こうやって少しずつ色味を調整しながら少しずつ工程を重ねていくのですね。乾燥しても固まらない!?繊細なお菓子なのですね。作業工程がすごい…😲
150個もの落雁のお写真は圧巻です👀✨綺麗な紫色の桔梗もとても素敵です💕
いただいた方もきっと喜ばれますね😊
暑い中の作業、お疲れさまでした~👏
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示佐賀で落雁作りが盛んと知って
ずーっと私の地元でもやりましょう!と何年も言い続けて
やっと今年
我が管内ほとんどの支店でやることが決まりました✨👏
ただ時期が9月とか💦
日持ちするから大丈夫って
言われてる😅
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示紫の色を綺麗に出すのって毎回苦戦難するよね💦ひとみさんが赤足してくれて良かった(^_^;)
お陰様で綺麗な色の落雁が出来たね♪
今年は実家から「要らん」って拒否されたので初盆の知り合い宅へお配りして来たよ(笑)
あの後、Aコープに飲む黒酢買いに行ったらその物自体が置いてないのね!?
シークァーサーだけがないのかと思ってたからショックでした(´;ω;`)