Aむすび エーコープマーク品のコミュニティサイト

みんなのくらし《写真投稿》

ひとみ バッジ画像
2024/07/09 08:31

毎年恒例のらくがん作りレポ

毎年JA女性部で作っているらくがん作り

 

今年は特別に作り方紹介しますね😊

 

粉類はふるって使います

まず、砂糖と落雁粉、本寒梅粉、片栗粉をブレンドしたものをそれぞれざるでふるいます。

もみもみすると発色してきます

砂糖に食紅で色をつけていきます。

色ができたら例のブレンド粉を混ぜます。

 

型は手彫りなので高級品💦大事に扱います

型に片栗粉をハケでまぶしたら、色を乗せて、合わせた型に白を詰めていきます。

型の横をカンカンって叩くと、らくがんがはずれます😆この作業の繰り返しです。

 

もうお分かりかと思いますが、写メってる場合じゃないので、この後私もハマって作りました。(自分の担当の型があるので、ノルマの個数をこなさなければ💦今年は桔梗作りました😊)

粉が乾燥しすぎると固まらないので、エアコンを切ったり入れたり(切ったままは暑すぎて死ぬ😭)

 

そしてなんとかできたぁ〜

150個完成❗️🙌

 

メンバーが作ってきてくれた、Aむすびで今年の夏流行るであろう「飲む黒酢ゼリー」で一息しました😊

さっぱりして美味しかったぁ😆

 

家に帰ったら、タンメンのレシピコンテストの賞品が届いてました😊

冷やし中華食べたことなかったから嬉しい〜

ありがとうございました💕

 

出来上がったらくがんは、我が家だけでなく、実家や今年初盆のお知り合いなんかにお供えしてもらってます。

コメントする
6 件の返信 (新着順)

ひとみさん、落雁作りのレポ(レシピまで!)ありがとうございます✨
1色ではないのにこんなに綺麗に色が分かれて綺麗に仕上がるなんて、
皆さんの腕のすごさがわかります👀
そしてMIWAさんお手製のゼリーはここでふるまわれたのですね💕嬉しいです!

タンメンの賞品無事に届いてよかったです!
是非ご賞味ください😚


ひとみ バッジ画像
2024/07/10 08:44

うちのグループ立ち上げたのが2011年で、毎年作ってるからもう14回目になりますね〜
とはいえ、年に1回しか作らないので、毎年食紅赤と青どっち先?ってなります😆

MIWAちゃんはうちのグループのパティシエで、いつも美味しいスイーツ作ってきてくれるので、すっかり甘えちゃってます😊みんな美味しい〜って食べてましたよ❗️
大島食品工業さんと大興産業さんとのコラボ、今年の夏の商品研修とかでも流行りそうですね😆

タンメンの賞品ありがとうございました💕こんなにたくさん来るとは思ってなかったのでびっくりです‼️(ここだけの話、これ1,000円以上しますよね❓😍)
またレシピ企画あれば参加したいと思います❗️

たんぽぽ
2024/07/10 00:11

落雁のレポートありがとうございます(^ー^)
すごいですね!!色味も綺麗ですし、手作りの作品はひと味もふた味も違った美味しさがありそうです!


ひとみ バッジ画像
2024/07/10 08:29

色はグループごとに違うんですよ😊
白ばっかりがいいってところもあれば、もっと濃い色にするところ、逆に淡〜い色のところ。
うちのグループは毎年こんな感じの色ですが、毎年紫やらかして、補修することが多いです🤭

らくがんは時間が経てばかっちかちになりますが、出来立てはふわぁっと口の中でほどけます😊美味しいですよ〜💕

たんぽぽ
2024/07/10 12:45

ほとんど食べたことないんですよね~😆

できたて美味しそう❤

ひとみ バッジ画像
2024/07/10 13:44

私もお店で売ってるやつはほとんど食べた記憶ないですね💦小さい頃に食べたかなぁ?くらいです。
最初食べた時は美味しくて感動でした😆
子どもたちも持って帰ると一個食べていい?って感じでしたが、最近は食べませんね😅
でも、仏壇にお供えしてるとだんだんなくなるんですよね〜犯人はじいちゃんですけど🤣

たんぽぽ
2024/07/10 13:56

笑  おじいちゃん👴

ぽち
2024/07/09 21:45

落雁が作れることに感動しています!
てっきりあれは職人さんが作って買うものだと思っていました🙇‍♀
1人ではこんなにたくさんの種類作れないし、型もないので、女性部さんで集まって作られて素敵ですね🩷


ひとみ バッジ画像
2024/07/10 08:26

うちの女性部では毎年この時期になると、グループごとにらくがん作りが始まります。
夏休みに親子一緒に作るとこもあるみたいですが、うちのグループは子どもが夏休みになる前に自分たちだけで作ってしまうスタンスです😆
材料さえr手に入れば自分でもできると思いますが、やっぱり型も高級品だし、1人だとこんないろいろな種類作れないから、やっぱりグループで作るのがいいですね😊
指導員さんたちはこの時期てんてこまいの忙しさです💦

やっぱりすごいです👏✨貴重なレシピまでありがとうございます~✨さらに貴重な製造現場まで、詳細工程もありがとうございます!勉強になり大変満足です✨こうやって少しずつ色味を調整しながら少しずつ工程を重ねていくのですね。乾燥しても固まらない!?繊細なお菓子なのですね。作業工程がすごい…😲
150個もの落雁のお写真は圧巻です👀✨綺麗な紫色の桔梗もとても素敵です💕
いただいた方もきっと喜ばれますね😊
暑い中の作業、お疲れさまでした~👏


ひとみ バッジ画像
2024/07/09 16:57

毎年らくがん作りました〜❗️
ってあげるだけだったから、今年はレポートしようと思ってましたが、当日急に2人欠席で、人数が圧倒的に足りなかったんです😆
でも、作り始めたらもうスマホは触れないから、みんなに最初だけお任せして写真撮ったり、食紅入れたりの作業してました😊
あとからちゃんと追い上げて、桔梗15個と菊を7個作りました❗️白がすぐなくなるので、ひたすら白をずっと作ってた年もあったり、毎年誰がどれって決めずに臨機応変にやってます。手よりも口のほうがよく動いてます🤭

農暁 バッジ画像
2024/07/09 13:47

佐賀で落雁作りが盛んと知って
ずーっと私の地元でもやりましょう!と何年も言い続けて
やっと今年
我が管内ほとんどの支店でやることが決まりました✨👏
ただ時期が9月とか💦
日持ちするから大丈夫って
言われてる😅


ひとみ バッジ画像
2024/07/09 16:18

ついに福岡でも❗️って思ったら、なぜ9月❓って感じですよね😅
とりあえず今年作ってみて、来年はぜひお盆に間に合うように作れるといいですよね😊
投稿待ってまーす😆

MIWA
2024/07/09 11:42

紫の色を綺麗に出すのって毎回苦戦難するよね💦ひとみさんが赤足してくれて良かった(^_^;)
お陰様で綺麗な色の落雁が出来たね♪
今年は実家から「要らん」って拒否されたので初盆の知り合い宅へお配りして来たよ(笑)
あの後、Aコープに飲む黒酢買いに行ったらその物自体が置いてないのね!?
シークァーサーだけがないのかと思ってたからショックでした(´;ω;`)


ひとみ バッジ画像
2024/07/09 16:16

お疲れ様でした😊
飲む黒酢ゼリーの差し入れありがとう💕さっぱりして美味しかったね〜今日女性部の支部長会で赤ファイルもらったから、早速ゼリーの素と飲む黒酢注文書に買いたよ😆
コムボックスのエーコープには、ブルーベリーとりんごはあったよ〜城南店はチェックしてないけど💦

紫は毎年難しいよね😅これくらいでいいかなで止めとかないと、あとから青が主張してきたりするから、混ぜる方も食紅入れる方もいつもドキドキ🤭

MIWA
2024/07/09 16:46

どういたしまして(笑)
久しぶりの活動日だったから楽しかったです♪
赤ファイルって手があったね(笑)
コムボックスのエーコープか~。
今度、見てみます♪
ちなみに、城南店にはなかったよ(´;ω;`)

ひとみ バッジ画像
2024/07/09 17:00

みんなでわいわい作るの楽しいもんね😊
私はあのあと午後から仕事で2時間ご飯作り、家に帰って自分家のご飯作ったらさすがにぐっちゃり🤣