《会員限定用》コンテンツ

【会員限定公開】エーコープマーク品ができるまで「お酢工場見学」

「エーコープマーク品ができるまで」

 

「エーコープマーク品ができるまで」では、商品の原料や製造工程など、いつもは知らされない裏側をお届けしています!

 

今回は、

エーコープマーク品の代表的な商品の「らっきょう酢」や「ほめられ酢」を製造している大興産業株式会社のお酢についてお届けします。

工場の様子も写真でお伝えできたらと思います。

 

大興産業株式会社工場の看板には大きく「エーコープのお酢」とあり遠くからでもすぐに分かりました!

それでは、お酢ができる行程を説明いたします。

ご存じの方が多いと思いますが、お酢はお酒から造られています。

今回は純米酢の製造工程を簡単に説明します。

 

まずお米(おかゆ)に麹を加えて糖化(お米のデンプンが分解)させ、甘酒を作ります。

 

つぎに、甘酒に酵母を加えて発酵させ、お酒となり、この原酒に酢酸菌を加えることで、お酒のアルコール成分が、お酢の酢酸に変化し、純米酢になります!

充填 → 検査 → 梱包の様子も一部お見せします。

ビンに入れられたお酢は素早くフタをします。

異物が混入していないことを確認するため、光を当てて中身を一本一本確認しています。従業員の方の鋭いチェックを受けます!

 

ずらっと並んだお酢はラベルを貼られた後、段ボールに梱包されて出荷です!

 

ちなみに、こちらの商品は「ほめられ酢 1L」です!わかりましたでしょうか。

 

「ほめられ酢」について特別企画でコラムがありますので、是非そちらもご覧いただけたら嬉しいです!

最後に、エーコープのお酢の特徴をアピールさせてください!

1.主原料は「国産」のお米です。

 現在、日本のお酢の原料穀物で一番多く使用されているのは、輸入の小麦やとうもろこし等で、お米も主に外国産ですが、エーコープのお酢は国産の残留農薬のないお米を使っています!

 

2.身体にやさしい。

 エーコープのお酢は、保存料、酸化防止剤、うま味調味料などは使用せず、自然の味を大切にしています!

 

エーコープのお酢はたくさん種類がありますので、ぜひ使ってみてください~(下の写真も一部です。)

コメントする
2 件の返信 (新着順)
農暁 バッジ画像
2023/10/14 19:30

お酢はエーコープマーク品しか使いません。他メーカーのものは原料が国産ではないものが多いし遺伝子組換えされてても表示義務がないとか?←しれーっと制度が変わるので詳細はよくわかりませんが。。口にするものだし、不安が払拭できないので
やっぱりエーコープマーク品です!!
大興産業さん、たくさん種類を作られてて凄い👌

ひとみ バッジ画像
2023/10/14 17:51

こんな大きなタンクにお酢が入ってるんですね〜会社の名前じゃなく「エーコープの酢」を前面に出してきてるのって凄いですね😆

エーコープマーク品のお酢は愛用していますが、まだ使ったことないものもあります。
実は漬けもの酢と和えもの酢はまだ使ったことありません💦
漬けもの酢は甘酢漬けとかにいいのかなぁ〜とか思うのですが、和えもの酢ってどんなお料理に使ったら美味しいのか教えて欲しいです😊