
いいかげんに覚えようよw
にしちゃんさんの投稿にもありましたが、フレミズ活動でらくがん作りました😊
毎年この時期に作ってるらくがん
作り方は去年レポしたのでこちらからどうぞ
https://a-musubi.net/announcements/iyzeuq14g1ej5xcn
にしちゃんさんの投稿で、もう15年目と知りびっくり😳
(ちなみに去年のコメントに14回目って書いてたのをすっかり忘れてることに2度びっくり🤣)
しかし、15年もやってると、にしちゃんさんのように熟練していいものを、今年のみんなはポンコツすぎた🤣
ならん、ならん、黄緑にならん、いつまってん黄色❗️
(後から思ったけど、黄色と緑の食紅は一緒にいれるんだった。これは指導員さん紫作るのとと混ざってる)
型からはずれーん❗️はずしたらぼろぼろ💦
(型に片栗粉まぶすの忘れてたもよう)
あっ崩れた❗️
(はしっこはぎゅっとしっかり押さえないと)
あーなんですかこれ❓
(とうとうまだら模様の桃を作ってしまうメンバーが🤭どうやったらそうなる?🤣手がベタベタで写真撮れなかったのが残念😆)

今年は例年以上になんかバタバタした気がする
( ̄▽ ̄)
みんな物忘れするお年頃なのか❓
基本的なことがすっかり頭から抜け落ちていた模様。
もちろん私もね😂
家に持って帰って、実家とか初盆のところへ持って行こうと準備してたら
ラップのかけ方雑じゃね❓誰だよ〜😂
っていうのがいくつも出てきて、包み直してこんな感じになりました😊

ちなみに我が家の分は、仏様に早々と飾っておくと、91歳の長老ネズミが夜な夜な食べにくるので、お盆のお飾りするまで隠しておきます🤭
備忘録
食紅は紫以外は一度に入れてブレンド
色多すぎ、半分の量でもいい
白多めで、ハスを白で作る
個人的には小菊多めに欲しい
ラップはきちんと包むこと
みんなのポンコツ思い出すために、来年は作る前にこの投稿をチェックすること
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示フレミズ…よく名前が出てきますが女性部の集まりですか?👀
楽しそうですね🤭
落雁を手作りなんて凄すぎ😱
お店で売ってるのしか見たことなーい😅
出来立て美味しそう…食べてみたいなぁ🤭
九州って絆、繋がりが強そうな気がします😊
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示手作りなんてびっくり‼️です。
出来上がりの完成度高すぎる‼️
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示手作りの落雁、凄い、尊敬です。
それにしても、とても上手にできていますね。
素晴らしいです。
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示お疲れ様でした。
雑なラップは私ですね。
仏壇に置く時に『ラップのないものがあった』と言われました。ないはずはないので、私がした雑なやつだなと直感!
蓮は白やピンク1色がいいですね。
そして小菊はグラデーション。
さて、1年後に覚えておく自信はありません。
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示仏壇にこの落雁をお供えしたら
ご先祖様も喜んでくれそう
それにしても長老ネズミ🐭って‼︎
ひとみさんユーモアがあっておもしろい🤣
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示オモロい!
長老ネズミが
つまみ食いするんですね笑笑
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示めちゃ皆さんで楽しそうに作られたのが
わかります
ひとみさんは文章がいつもお上手💓
ほんとに1年に1回とかの活動は
すぐ忘れちゃいますね
また 来年も同じこと言ってるかもですよ😁
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示凄いね凄いね💕
帰ってきたご先祖様も喜ぶね!
15年もだなんて!
さすがだなぁ✨
今年は…母の新盆…どうやってお迎えしようか…初めて我が家でお盆の色々…考え中!!
段々と…母がいない実感が湧いてきて…時々涙が出たり💦いかんいかん💦
お盆提灯?を、ひょうたんランプで作る計画すしてます🤣
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示すごい😍👍
落雁の手作り
いいですね😊♪私も作ってみたいな
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示すごい量の落雁と思っていましたが、そうだったのですね!
わたしも今年は落雁作りをやってみようと思っています。
子どもが小さい頃やったことがあるのですが、できたての落雁はおいしいですね!
ひとみさんたちみたいに、長く作り続けているって、すごいですね!