みんなのくらし《写真投稿》

ひとみ バッジ画像
2025/07/16 06:52

いいかげんに覚えようよw

にしちゃんさんの投稿にもありましたが、フレミズ活動でらくがん作りました😊

 

毎年この時期に作ってるらくがん

 

作り方は去年レポしたのでこちらからどうぞ

https://a-musubi.net/announcements/iyzeuq14g1ej5xcn

 

にしちゃんさんの投稿で、もう15年目と知りびっくり😳

(ちなみに去年のコメントに14回目って書いてたのをすっかり忘れてることに2度びっくり🤣)

 

しかし、15年もやってると、にしちゃんさんのように熟練していいものを、今年のみんなはポンコツすぎた🤣

 

ならん、ならん、黄緑にならん、いつまってん黄色❗️

(後から思ったけど、黄色と緑の食紅は一緒にいれるんだった。これは指導員さん紫作るのとと混ざってる)

 

型からはずれーん❗️はずしたらぼろぼろ💦

(型に片栗粉まぶすの忘れてたもよう)

 

あっ崩れた❗️

(はしっこはぎゅっとしっかり押さえないと)

 

あーなんですかこれ❓

(とうとうまだら模様の桃を作ってしまうメンバーが🤭どうやったらそうなる?🤣手がベタベタで写真撮れなかったのが残念😆)

今年は例年以上になんかバタバタした気がする

( ̄▽ ̄)

 

みんな物忘れするお年頃なのか❓

基本的なことがすっかり頭から抜け落ちていた模様。

もちろん私もね😂

 

 

家に持って帰って、実家とか初盆のところへ持って行こうと準備してたら

 

ラップのかけ方雑じゃね❓誰だよ〜😂

っていうのがいくつも出てきて、包み直してこんな感じになりました😊

ちなみに我が家の分は、仏様に早々と飾っておくと、91歳の長老ネズミが夜な夜な食べにくるので、お盆のお飾りするまで隠しておきます🤭

 

 

 

備忘録

食紅は紫以外は一度に入れてブレンド

色多すぎ、半分の量でもいい

白多めで、ハスを白で作る

個人的には小菊多めに欲しい

ラップはきちんと包むこと

みんなのポンコツ思い出すために、来年は作る前にこの投稿をチェックすること

 

コメントする
16 件の返信 (新着順)
ピー
2025/07/17 17:29

フレミズ…よく名前が出てきますが女性部の集まりですか?👀
楽しそうですね🤭

落雁を手作りなんて凄すぎ😱
お店で売ってるのしか見たことなーい😅
出来立て美味しそう…食べてみたいなぁ🤭

九州って絆、繋がりが強そうな気がします😊


ひとみ バッジ画像
2025/07/17 19:00

JA女性部の若い層をフレッシュミズ(通称フレミズ)と呼びます。
その上がミドル、またその上がエルダーです。
年齢的にはミドルなんですけどね💦
フレミズ世代の若い子も同じグループにいるので、分裂させるわけにもいかず、しれーっとフレミズとして活動しています😆

らくがん出来たてはほろっと崩れて美味しいですよ😋時間が経つとだんだんカチカチになるんですよね😆
九州はノリがいいのかな❓なんでもわいわいする陽気な人が多いかもです😊

ピー
2025/07/17 21:59

なるほどね🤭
ワイワイ楽しそう🤗
いろんな世代がいるとこれまたいろんな話しが聞けて面白そう🤭

ホロホロの落雁食べてみたい😅
カチカチの落雁しか知りません😱
だからあんまり落雁には興味ないんだけど出来立てはとても興味があります😍

ひとみ バッジ画像
2025/07/18 04:55

年齢はばらばらですが、みんな子育て中で、話題は子どものことから親のこと、健康のこと、美味しいものの話など話は尽きません。
口じゃなく手を動かしてね〜早くせんと粉ぱさぱさなって固まらんくなるよ〜指導員さん午後からも別のグループさん来るけんね〜早く終わるよ〜って言ってるのに、のんびり口ばっかり動かして、やらかしばっかりしてる、愛すべきぽんこつグループです😆

ほろほろのらくがん食べられるのは、作った人の特権かもしれません😆手作りできる機会があればぜひやってみてくださいね😊

kazu
2025/07/17 09:15

手作りなんてびっくり‼️です。
出来上がりの完成度高すぎる‼️


ひとみ バッジ画像
2025/07/17 13:34

ありがとうございます😊
じっくり見るとあら❓っていうのがあったりしますが、みんなそれぞれやらかすので、誰も文句は言いません。笑いはしますけどねえ🤭

草取り名人
2025/07/17 04:32

手作りの落雁、凄い、尊敬です。
それにしても、とても上手にできていますね。
素晴らしいです。


ひとみ バッジ画像
2025/07/17 05:18

ありがとうございます😊
今年はとうもろこし🌽担当でした。
一年ぶりで、基本を忘れて端っこをしっかり固めてなかったので、とうもろこしの先が崩れてしまい、虫食いで先を切って売られてるとうもろこしみたいになりました😆
ちゃんと作り直しましたが、15年作ってる人がやることじゃあないですよね😂

にしちゃん バッジ画像
2025/07/16 19:36

お疲れ様でした。
雑なラップは私ですね。
仏壇に置く時に『ラップのないものがあった』と言われました。ないはずはないので、私がした雑なやつだなと直感!

蓮は白やピンク1色がいいですね。
そして小菊はグラデーション。
さて、1年後に覚えておく自信はありません。


ひとみ バッジ画像
2025/07/16 19:59

にしちゃんさんはいつも早くてみんなの倍以上作ってくれる頼もしい存在💕
って思ってたけど、ラップの犯人だったか😂
そしてエプロンも持ってくるの忘れてて、やっぱりぽんこつ軍団で安心したよ😆

にしちゃん バッジ画像
2025/07/16 20:08

全てにおいて、ぽんこつですよ!
じゃないと私じゃない(笑)

昨日は頑張りすぎて、右の肩背中がイタイ! でも途中で、色んな人が交代してくれて助かりました。

ひとみ バッジ画像
2025/07/16 20:44

ぽんこつなお年頃だしね😆
まだ来週もあるからほどほどに頑張ってね👍

みんなに行けって言われて病院行ったけど、骨とか異常なしで、レントゲンだけ撮ってもらって帰って来ました
( ̄▽ ̄)

にしちゃん バッジ画像
2025/07/16 21:30

気になっていました。
長引いていますよね。でも、異常なしが分かっただけでもよかった。

来週は多分年上のお姉さま方とご一緒だと思います。昨日のことを教訓に、ほどほどに頑張ります。

そういえば伯母は受け取る時に、『ホンナモンのごたっ』と言います。ホンナモンなんですけどね…。

ひとみ バッジ画像
2025/07/16 21:54

私はなんかアクセサリーボーン🦴っていう骨がある人らしく、歩きすぎてそこに負担がかかってるんだろうと言われただけ。でも体重がかかりすぎてるだけじゃ❓って思った😂

手作りらくがんはなんちゃってらくがんだと思われてるのかな❓
手作りできるとか、知らん人はわからんよね😆
らくがんも以前に比べると値上がりしたけど、スーパーとかで並んでるのの値段見たら、高っ❗️ってなるよね
Σ( ̄。 ̄ノ)ノ

にしちゃん バッジ画像
2025/07/16 23:31

お値段高くなりましたね。
そして色見て『ないな』と思っちゃいます。あの色は何と何を混ぜたら出来るんだろう…。不思議です。

アクセサリーボーン。
密かに自分の体内に装飾品を持っている。プライスレスな装飾品ですね。

ひとみ バッジ画像
2025/07/17 05:13

材料値上がりしてるから、そりゃあお店のも値上がりしてるよね😆
毎年上品な色で作ってるから、売ってるやつは「なんでここまで色つける?」って思うよね。ド派手すぎる🤣

普段アクセサリーつけないので、まさか体内にそんなアクセサリー持ってるとは😆この歳で新たな発見でした😊

あさり
2025/07/16 14:55

仏壇にこの落雁をお供えしたら
ご先祖様も喜んでくれそう

それにしても長老ネズミ🐭って‼︎
ひとみさんユーモアがあっておもしろい🤣


ひとみ バッジ画像
2025/07/16 15:44

実家の母はいつも私のらくがん待ってます😊
あと私の父と同じくらいに時期に友だちのお父さんが亡くなって、そこにも毎年持って行ってます。
あとは初盆のお宅に持って行って、残ったのが我が家の分です。
一度めっちゃ配ってうちのが少なくて、ばあちゃんにこんだけね?って言われたことがあります🤣
だって、うちはお供さんの分は、ばあちゃんが捨てちゃうんですよ。せっかく作ったの捨てられるの悲しいからうちのは少なめです🤭

あさり
2025/07/16 16:53

初盆のお宅に配る活動とても良いと思います🙆
うちの女性部でも取り上げてみようかしら。でも作れる人を探さなんですよねー
それが大変かも😅

おじいちゃんはネズミみたいに食べて、おばあちゃんは捨てちゃうんですか💦
ご先祖様もちょっとは私達に残しといてくれ〜と叫んでるかも

ひとみ バッジ画像
2025/07/16 17:29

農暁さんは、佐賀のらくがん作りに参加して、福岡でも作ろうって働きかけて作られてますよ😊
あさりさんのところでもできるといいですね😊

お盆にはご先祖様が無縁仏(お供さん)を連れてくるから、そのお供さんの分も別にお供えしていますが、それを食べると餓鬼道に落ちるとかで、その分は捨ててしまうんです。お盆のお供え作るのは私。それを簡単に捨ててしまうばあちゃん。私はあんまり信心深くないので、いつもなんだかなぁ〜って思ってます。
ちなみに実家はそんなことしないので、ちょこっとあげたらみんなでいただきます😊

あさり
2025/07/16 22:08

無縁仏さまの分の落雁を捨てられていたんですね!
おばあさまが捨てられた意味がわかりました。
でも、手作りで作られたのを捨てられたら、私もいい気持ちはしませんね

ひとみ バッジ画像
2025/07/16 22:16

そうなんです。食品ロスにもなるし、わざわざ捨てるものを私は作らされてるのか❓って思っちゃうんですよね💦
お盆は毎食メニューが決まっていて、それを作ってお供えせんとね、あんた頼んどくよって言われてもぉ〜
まあこの暑さなので、クーラーも入れてないお座敷にずっと置いてある料理はいずれにせよ食べれないのですが、じゃあもう毎食お供えするのやめない❓っていつも思っている罰当たりな嫁です😆

農暁 バッジ画像
2025/07/16 13:43

オモロい!
長老ネズミが
つまみ食いするんですね笑笑


ひとみ バッジ画像
2025/07/16 15:37

言うこと聞かない長老ネズミ🐀
仏様にあげてあるものは全部自分が食べていいと思ってる長老ネズミ🐀
お盆のお供えした後は、座敷の応接テーブルの上には謎の白い粉が😱
らくがんまた食われとるやーんって🤣

ひろりん バッジ画像
2025/07/16 13:19

めちゃ皆さんで楽しそうに作られたのが
わかります
ひとみさんは文章がいつもお上手💓
ほんとに1年に1回とかの活動は
すぐ忘れちゃいますね
また 来年も同じこと言ってるかもですよ😁


ひとみ バッジ画像
2025/07/16 15:33

もういつも口ばっかり動かして、手と頭がおろそかになってるから、毎年やってるのに、毎年どがんやったけ❓を繰り返してるんだと思います🤭
うん、絶対来年も同じことやらかす予感しかしません🤣

団子母さん
2025/07/16 12:58

凄いね凄いね💕
帰ってきたご先祖様も喜ぶね!
15年もだなんて!
さすがだなぁ✨

今年は…母の新盆…どうやってお迎えしようか…初めて我が家でお盆の色々…考え中!!
段々と…母がいない実感が湧いてきて…時々涙が出たり💦いかんいかん💦
お盆提灯?を、ひょうたんランプで作る計画すしてます🤣


ひとみ バッジ画像
2025/07/16 15:31

お久しぶりの団子母さん😆
相変わらず毎年らくがん作って、毎年投稿しておりますよ🤭

お盆どうしよう❓とかいろいろ考えることやることが多い時はそうでもないけど、ふとした瞬間に思い出してしまって涙がっていうのありますね。それも供養のうちかなって思います😊
ひょうたんランプでお盆提灯いいですね〜❗️きっとお母さまも喜んでくれるはず💕

ユキ
2025/07/16 12:23

すごい😍👍
落雁の手作り
いいですね😊♪私も作ってみたいな


ひとみ バッジ画像
2025/07/16 15:23

材料と型があれば作れはするのですが、型が手彫りなので、結構お高いです💦
各地区の女性部で買って持っているのですが、同じビワとかハスでも大きさとか微妙に違うんですよ😊
機会があればぜひ作ってみてくださいね😆

ユキ
2025/07/16 20:42

時間がある時に挑戦してみます❣️
٩(๑❛ᴗ❛๑)۶

こきよみ
2025/07/16 12:11

すごい量の落雁と思っていましたが、そうだったのですね!
わたしも今年は落雁作りをやってみようと思っています。
子どもが小さい頃やったことがあるのですが、できたての落雁はおいしいですね!
ひとみさんたちみたいに、長く作り続けているって、すごいですね!


ひとみ バッジ画像
2025/07/16 15:17

できたてのあのお味知ってますか❓
美味しいですよね😍
最初の頃は子どもたちも取り合いして作りたてを食べてましたが、最近はもう食べたいとは言いませんね💦
私が久しぶりに食べてみようかな❓
配るとこ決めたら、あまりそうなの食べようかな❓って😊

こきよみ
2025/07/17 12:49

はい、一度だけ、食べました。
でも、忘れてしまっているので、今年こそは、と計画します。