むすびのはたけ ~貴さんに、農業に関するあれこれを聞いてみた!【インタビューVol.1】~
「畑に行くと、作物のことや、景色・天気のことなど、自然と会話が広がって充実した時間を過ごせる」
そんな経験はありませんか?このコラムでも、そんな気持ちになってくださる方を増やしたくて名付けた「むすびのはたけ」。
Aむすびを積極的にご利用いただいている方の、食や農業に関するあれこれをのぞいてみようという企画です👀✨
記念すべき第1弾は「貴」さんです!
今回のインタビューで、貴さんから見せていただいた農作業の様子は、私たち消費者の非日常!
筆者自身、記事を作成しながらとってもワクワクしました。ぜひ最後までご覧ください。

農業のこと聞いてみた!
Q.今、育てている農作物は何ですか?
にんじんと秋作のジャガイモがメインで、ブロッコリー、キャベツ、白菜などを直売所に出荷しています。
長崎は、秋のジャガイモを掘りながら春のジャガイモを植える、珍しい産地です。
にんじんは、機械で収穫しています。
収穫の様子はこちら👀
https://youtube.com/shorts/C-qlje2bLYE?feature=share

Q. 畑はどれぐらいの広さがあるのですか?
4ヘクタールほどです。
2作(※1)を回すので、年間の耕地面積は6~7ヘクタールで、東京ドーム約1個分(※2)ですね。
この地域は、専業農家が多いので、露地野菜のほかにもお花(カーネーション、ガーベラ)、きゅうり、苺の方などもいます。にんじん、ジャガイモの収穫量が多いですね。
※1 作…同じ耕地に、作物を作ること。2作は1年に2度作物を作り、収穫すること。
※2 東京ドームの広さは、約4.68ヘクタール
Q農作業で楽しいことは何ですか?
収穫の時に立派なものが取れたときと、鮮度が良いものがすぐ食べられることです。
Q農作業で大変なことは何ですか?
台風、雪などの天候被害は大変ですね。
そして、イノシシ、カラスなどの害獣が畑を荒らすことも悩みです。
金網して電気柵をして退治していますが、有効な策があれば、ぜひAむすびで聞いてみたいです。
食に関すること聞いてみた!
Q.一番好きな野菜は何ですか?その野菜のおすすめの食べ方は?
一番好きな野菜は、サツマイモですね。
自分で焼いて食べる。オーブンで焼く焼きいもが一番です。
水洗いしたサツマイモを皮付きのままアルミホイルせず、260度で15分、220度で15分焼く。
蜜がトロトロ出てきたら食べごろです。
好きな品種は鳴門金時で、ホクホク系ですが、蜜が出るものもありますよ。

サツマイモは秋に収穫して、冬場17℃ほどの洞窟に寝かせるんです。そうすると、春まで楽しむことができます。

洞窟の全容はこんな作りになっています☟

ご家庭では、発泡スチロールの中にぬかやもみ殻、おがくずとかを詰め込んで、入れておくといいですよ。
おがくずは、スーパーや直売所にあるところも多いのではないでしょうか。
―さつまいも大好きなので、参考にします!
Q. 好きなエーコープマーク品は何ですか?
飲むお酢シリーズ(ブルーベリー、りんご)、塩こうじパウダー、甘梅、ほめられ酢です!
特にカリカリ梅の甘酢バージョンにはまっています。
3時のおやつ | Aむすび エーコープマーク品のコミュニティサイト (a-musubi.net)
―沢山挙げていただいて嬉しいです。飲む黒酢シリーズは、気に入っていただいている方が多い印象です。そして、ほめられ酢は定番ですね!
Q.貴さんのAむすびの楽しみ方を教えてください。
県外の方が増えてきて、郷土料理の話やお餅の食べ方など、地域ごと状況がわかるのが楽しいですね。
お餅の食べ方も、コメント欄が盛り上がっていて参考になりました。
https://a-musubi.net/chats/ukq7udojc7vlceax
―記事をご覧のみなさんも、お正月の参考にしていただきたいです!
Q.最後にAむすびの会員の皆さんへ、一言!
意外なマーク品のレシピが知れることが魅力だと思います!
農業のことから、サツマイモのおすすめの食べ方、Aむすびの魅力まで、貴さんの食と農業に関するあれこれ、いかがでしたでしょうか?
私は、自分のおうちのオーブンが220度までしか出せないのが悔しいのですが、貴さんのアドバイス通り、発泡スチロールにサツマイモを保管してみました。おがくずをゲットせねば…!
Aむすびには、生産者さんや消費者の方、さまざまな方に利用いただいていますが、
Aむすびにはこんな方がいるんだな、あの方がいるからAむすびで質問してみよう!など、Aむすびを活用いただけるきっかけになれば嬉しいです。
それでは、次回もお楽しみに~♪
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示作物保存用の洞窟があることが羨ましい。
私は家庭用としてさつま芋🍠に生姜🫚毎年保存を試みるのですが成功した試しがありません。寒すぎるのかもしれませんね。
さつま芋の焼き方参考にします。
貴さんが農業を楽しんでおられる事がうかがえて素敵だなって思います。
〜むすびのはたけ〜
いいコーナーができました。
これから益々"Aむすび"が楽しみです♪
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示美肌にんじんくん達🥰ほんと形状も揃ってて、貴さんのにんじんに対する愛情が伝わってきます✨九州のじゃがいもは早いですよね⤴️そろそろ出荷ですか?長崎ではないですが一度鹿児島の長島の選果場見学させてもらいました😀
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示すごーい!
洞窟があったんですね!
自然の貯蔵庫が1番作物の保存に良いんでしょうね~
洞窟だと、ネズミさんとかの被害は合わないのかな?
畑の大きさにもびっくりですが、収穫機械も初めて見ましたよ。
さつまいもも土が良いんですね!
顔が見える野菜じゃないですが、様子が伺える安心感、嬉しいですね!
Aむすびの良いところですね😉
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示ほほ〜すごい!
作物を貯蔵できる洞窟があるなんて
羨ましい
これいいですね!
温度が一定なのがお野菜にも優しい✨
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示にんじんがぶら下がって収穫されていく姿がなんとも可愛いですね😍
あとびっくりなのが洞窟です❗️
東京ドーム一個分の広さで取れた野菜をどうやって保存してるのかなぁ、全部すぐに出荷しちゃうのかな?って思ってましたが、まさかこんな洞窟があるとはΣ(・□・;)
いくつも部屋があって、コンテナが運びやすいようにちゃんとローラーがついてたりとよくできてるなぁと思いました😆