Aむすび エーコープマーク品のコミュニティサイト

みんなのくらし《写真投稿》

ひとみ バッジ画像
2023/07/06 13:20

防災食に

親子サロンで「防災食」をやってくれと言われまして(こう見えて実は防災士の資格持ってる女性消防団員なのです)

ここ数日いろいろ試作したりしてました。

 

高密度ポリエチレン袋で湯煎調理をする「パッククッキング」ってやつ作ります。

空気が入らないようにねじねじして結びます

左は米1/2カップ、大豆の水煮25g、水100cc

右が米1/2カップ、千切り人参10g、油揚げ1/2枚、水100ccです。(浸水時間30分以上)

 

お鍋にお湯を沸かし、直接鍋にあたらないようにお皿などを鍋底に敷いたら、ぽちゃんと入れて20分加熱します。

こんな感じ。横のは、キャベツとサバ缶のトマトスープパスタを試作中

20分加熱後鍋から出して10分蒸らします。

仕上げに、大豆の方にはわかめふりかけ大さじ1、

人参と揚げの方には塩昆布を刻んだものを大さじ1くらい入れます。

塩分はこれだけなので、お好みで量は調節してください。

 

エーコープマーク品の「しおふき昆布」を入れると美味しいです😊

こんな感じです。

切り餅があったので、ぜんざいも

お餅はひと口サイズに切って、加熱時間は15分くらい。お餅が柔らかくなるまで。

あとは味噌玉でも作ろうかと思ってます。

 

大気の状態が不安定で、大雨や土砂災害などが起こりやすいこの季節。

みなさん備えはありますか?

 

コメントする
2 件の返信 (新着順)
いねちゃん
2023/07/07 08:49

ええええ!!!
ちょ、ちょっとひとみさん色々すごすぎませんか🙀!!✨✨防災士?!これで普通に炊いたご飯みたいになるのですか?キャンプ好きなので 野外ご飯にも応用できそうだな🏕と興味津々です!


ひとみ バッジ画像
2023/07/07 09:54

普通のご飯炊けます!キャンプとかにも使えますよ😊
お湯は汚れないから繰り返し使えるし、ビニール袋ごと食器に乗せれば食器も汚れません。ネットにもいろいろレシピが載ってますよ。
2種類味の違うご飯も一緒に作れるし、ご飯とおかずが一鍋でできちゃうので、少人数の料理には便利だと思ってます。
この前の親子防災講座では、溶き卵にウインナー、冷凍ほうれん草、チーズ、塩コショウして入れたオムレツが人気でした。
インスタントラーメンを少しほぐして、野菜と一緒に半分の分量のお水の代わりにトマトジュースで作って、最後に味見ながらスープ入れたりしても美味しいです😊

農暁 バッジ画像
2023/07/06 18:15

素晴らしい👍
備え、、避難場所の確認くらいしか。。
防災士の資格も持ってるなんて尊敬!
私も取ろうとしたことありますが、、
資格取るのに結構お金かかるのと
活動はほぼボランティア💦
今は余裕がないので保留状態です


ひとみ バッジ画像
2023/07/06 19:53

私は県の地域防災リーダー養成講座を女性消防団員として受けて、最後にある防災士試験を受けて合格しました。なのでお金はテキスト代くらいしかかかってません。
でも、養成講座の内容は防災士試験とは全く別物なので、分厚いテキスト読んでひたすら自学の日々でした💦他にも応急手当て普及員の資格とか持ってるけど、時々復習しないと忘れます😅
なのでこうやって防災講座してってお願いされた時は必死で復習してます。