《会員限定用》コンテンツ

むすびのはたけ ~農暁さんに、農業に関するあれこれを聞いてみた!【インタビューVol.2】~

「畑に行くと、作物のことや景色・天気のことなど、自然と会話が広がって充実した時間を過ごせる」

そんな経験はありませんか?このコラムでも、そんな気持ちになってくださる方を増やしたくて名付けた「むすびのはたけ」。

Aむすびを積極的にご利用いただいている方の、食や農業に関するあれこれをのぞいてみようという企画です👀✨

 

第2弾は、農暁さんです!

 

「私たちが一生懸命作った野菜だからこそ、その日取れたいちばん美味しいものを食べよう」

ご夫婦で農業を営んでいる農暁さんは、旦那さまとこんなことをお話されているそう。

思いつかなかった発想に、おむすび1号はきゅんとしちゃいました。

 

そんなステキな考えをお持ちの農暁さんのインタビュー。ぜひ最後までご覧ください!


 農業のこと聞いてみた!

Q.今、育てている農作物は何ですか?

夏は、かぼちゃやオクラ、冬はブロッコリー、だいこんがメインです。

 

私の住む福岡県福岡市は、秋冬だいこんの指定産地にも選ばれていて、さかんに作られているんですよ。

だいこんを出荷するときは手洗いをしています。

立派なだいこん!!そして、手洗いの努力の末、真っ白で美しいだいこんがお店に並んでいるんですね・・・!

他にも、カリフラワー、スイスチャード、あやめゆきかぶなど、食卓がにぎやかになるような野菜を育てています。

左から、カリフラワー、スイスチャード、あやめゆきかぶ。ゆでて食卓に並べるだけでも、パッと華やかになりますね✨

 

Q農作業で楽しいことは何ですか?

 

小さい種から、大きな作物ができる。

この小さな感動を日々感じられるのは楽しいですね。

 

また、販売するための工夫を考えるのも、意外と好きなんです。

例えば、1本200円のだいこんと、½カット120円のだいこんだったら、どっちを買いますか?

売り場を見ていると、やっぱり½カットが売れるんですよね。

売り場に足を運んで、お客さんと話しながらそんなことを考えるのが楽しいです。

 

農暁さんの手作りPOP。足をとめたくなるキャラクターと厳選された情報が書かれていますね。

 

Q農作業で大変だったことは何ですか?

新規就農は0からのスタートだったので、畑を借りることに苦労しましたね。

 

まずは、自分たちが頑張って作っている姿を見せながら、JAや隣町の方にも声をかけて、少しずつ面積を広げていきました。

 

食に関すること聞いてみた!

Q.一番好きな野菜は何ですか?その野菜のおすすめの食べ方は? 

いちばん好きな野菜は、だいこんです。

お料理次第で、トロトロ、シャキシャキ、カリカリなど、いろんな食感、味が楽しめるので飽きません。

だいこんおろしは魚や卵焼きに添えてあることが多いと思いますが、厚揚げやからあげなどの横にも添えて、ドレッシング感覚で食べています。

厚揚げのだいこんおろしのせ さっぱりして、箸が進みそうです。

 

この時期は、毎日だいこんメニューが並んでいて、冬の食卓には欠かせませんね。

でも、農家だからといって、大量消費する感覚ではないんです。

だから「大量消費のレシピを教えて」って言われても分からない(笑)

お客さんにおすすめレシピを聞かれたら、「まずは、そのまま何もつけずに食べてみてください」と言っています。

 

そして、就農した最初から、「私たちが一生懸命作った野菜だからこそ、その日取れたいちばん美味しいものを食べよう」と決めています。

 

ーだいこんが好きだからこそ食卓に並べているのであって、単に消費しているわけではないということですね。

そして、農家さんがいちばんおいしいと思う野菜を食べている方が、消費者である私も嬉しいです✨

 

Q. 好きなエーコープマーク品は何ですか?

商品開発に参加した「ほめられ酢」と、Aむすびのキャンペーンで初めて使った「塩こうじパウダー」です。

 塩こうじパウダーは、お魚に使うことが多いですね。

これまで、塩味がついた切り身魚を買うことが多かったのですが、生鮭を塩こうじパウダーで味付けして焼くと、家族から「今日は高い鮭買った?」と褒められました(笑)

魚焼きグリルは低めに設定するのがおすすめです。

 

―キャンペーンをきっかけに、お気に入りの商品に挙げてくださるとは!企画者冥利につきます(泣)

気になる方は、こちらからどうぞ☟

https://a-musubi.net/announcements/zahx8k1t4lpvjkut

 

Q.農暁さんのAむすびの楽しみ方を教えてください。

自分の住んでいる場所とは離れた地域の食文化を知ることですね。

以前、スベリヒユ※をご紹介されている投稿を見て、「こんなふうに保存して食べるんだな」と感心したことがあったんです。

https://a-musubi.net/announcements/xlshlrgllx74ory9

 

すると、ある朝のドラマにたまたまチャンネルを変えたら、スベリヒユが出ていたの。

Aむすびで知ったことを、テレビでも見つけた!と嬉しくなりました。

 

※スベリヒユ…地面に這う様に成長し、多肉質な見た目をした植物。

参考:スベリヒユの食べ方 | 植物ノート (shokubutsunote.jp)

 

―へー!そんなことがあったんですね。Aむすびで見たからこそ、情報を引き寄せてる感じがしますね。

 

Q.最後にAむすびの会員の皆さんへ、メッセージをお願いします!

野菜本来の味を知ってほしいです。

そのためにも、エーコープマーク品で、シンプルに食卓を楽しんでほしいなと思っています。

例えば、あやめゆきかぶは、ほめられ酢に漬けるだけで、ほんのりピンク色のピクルスになりますよ~!


みなさん、いかがでしたか?

農家さんがおいしいものを食べて、その活力でまた農作物を作って、私たち消費者の元に届けていただける。

こんな循環が広がっていれば嬉しいな~と思えたインタビューでした。

素材の味を楽しむ食卓、増やしていきましょうね。

 

農暁さん、ご協力いただき、本当にありがとうございました✨

 それでは、次回もお楽しみに~♪  おむすび1号でした!

 

コメントする
10 件の返信 (新着順)
kazu
2025/09/28 07:17

遅くなりました。
アップに気がついたのが今でした😅
色々勉強になります。
農暁さんが育てられた野菜はどれもキレイて作物に対する愛情が感じられるます。
POPもステキ💕
皆さんのコメントを読むのも楽しいです。

りんごばーば バッジ画像
2025/07/07 22:19

やぁ〜
感激です👏👏


農暁 バッジ画像
2025/09/11 12:36

ありがとうございます😊
コメント気づかなくて
今頃すみません💦

りんごばーば バッジ画像
2025/02/18 07:48

素晴らしい。
楽しそうに野菜作りされていて、近くだったら農暁さんの畑行ってみたい。
くまモンにも会いたい(笑)


農暁 バッジ画像
2025/09/11 12:35

ありがとうございます😊
脱サラして農家になったので
楽しくなくちゃ!

りんごばーば バッジ画像
2025/09/11 17:33

健康で楽しくできれば、それが1番ですね。
暮らし方、考え方、工夫次第で楽しいと思います。

こきよみ
2025/02/04 12:31

たくさんの種類の野菜を育てられているんですね。
わが家は、JA、市場出荷なので、単一栽培なんですよね。
近くの直売所にも出荷しているので、今年は種類を増やしていこうと思っています。
参考にさせていただきます!


農暁 バッジ画像
2025/09/11 12:34

色々作って色々大変で
色々楽しいですよ
市場は自分で価格決められないのが
いまだに納得いかなくて
直売が私には向いてますね
この価格(こちらの希望価格)で買ってくださる方、店に卸してます

ゆ~たん
2024/02/02 22:11

生産者の顔が見えるようで、日の当たる畑に、栽培のこだわりと鮮度の良さを作物をみると感じますね❗
そしてPRしてるポップも魅力的で大根がとっても可愛くて気に入りました❗
気候変動で大変なこともありますが、美味しい野菜直売でお待ちの地元の皆さんに届けてくださいね!

スベリヒユ、是非今年は食べてみてくださいね。ちょっと酸味があるけど、辛子醤油で和えると本当美味しいですよ。いつかテレビで見た天ぷらも揚げてみたいですよね!


農暁 バッジ画像
2024/02/03 14:15

スベリヒユ、かき揚げとかに混ざってたら全然気づかないかも〜😆😆
いつかチャレンジします

ゆ~たん
2024/02/03 19:30

お互いチャレンジしてみましょ😉
今日も直売で販売されてましたよ、ひょう干し

農暁 バッジ画像
2024/02/03 21:24

ヘェ〜
やっぱり普通に食すものなんですね!

りんごばーば バッジ画像
2025/09/11 11:22

販売されているんですね🤣
ビックリ。
スベリヒユは畑にいっぱいあり過ぎるくらいあります。
食べられる事は知っていましたが、食べた事ありません。
野菜がない時、食べてみようかな?

『貴』 バッジ画像
2024/02/02 09:20

まずは、生で食べてもらうのが生産者としては、嬉しいことです❣
特にだいこんは、上、真ん中、下と、おろして食べると違いがわかりますよね~👀

じゃがいもも、掘りたては生で食べれるんですよ~👀アイユタカって言う品種は、千切りにしてサラダにできるんです❣
直売だから、味わえる野菜があるんでPOPを活用していろいろ広めたいですよね〜😆


農暁 バッジ画像
2024/02/03 14:14

生産者が当たり前に思ってること、知ってることは実は消費者にとっては
ビックリなこともあるので
もっと距離感が近づけばお互いに良いですよね〜
じゃがいも🥔生で食べれるの
まさに消費者知らないかもー

ゆ~たん
2024/02/03 19:35

私も🥔を生でってビックリでしたが、とれたてならシャキシャキ美味しそう❗

いばらきおぎや
2024/02/01 20:30

真っ白な大根やカラフルな野菜たちステキですね✨素材の本来の味を楽しむ👏納得です✨


農暁 バッジ画像
2024/02/01 22:06

ありがとうございます😊
お野菜の色や形はアートですね
カラフルなお野菜は元気もらえますよぉ〜

mikan
2024/02/01 20:09

こんにちは
私もカブをほめられ酢と白ワインでつけます!美味しいし常備菜にもなりますよね!
赤いカブだとピンク色で華やかです✨よね~。
これからも美味しい野菜の話題を教えてください😊


農暁 バッジ画像
2024/02/01 22:03

こんにちは、ありがとうございます♪
ほめられ酢と白ワイン?!
私も今度やってみます
ワイン飲む前に漬けられるか😆

団子母さん
2024/02/01 17:50

こんなに大切に育てられた野菜を手に入れられる福岡の人が羨ましいです!私も地元の頑張っている農家さんを応援していきたいと思います!!
スベリヒユは、うんまいですよ〜(⁠人⁠ ⁠•͈⁠ᴗ⁠•͈⁠)


農暁 バッジ画像
2024/02/01 19:49

ありがとうございます♪
地産地消が何よりですね
これから益々四季の移ろいがおかしくなって野菜作りも難しくなるなぁと年々感じてます😭

スベリヒユはいつか、、と思いながらマダです💦

ひとみ バッジ画像
2024/02/01 16:16

まずはそのまま食べて下さいっていうのわかる気がします。
大根もとれたてはみずみずしくって甘くて梨みたいですもんね😊
手作りPOPの大根もキュートです💕
農暁さん家の大根も食べてみたいな😆


農暁 バッジ画像
2024/02/01 19:47

ありがとうございます😊
世の中なんでも、、というわけではないだろうけど
濃い味が蔓延してるので
まずは素材の味を知ってほしいですね
野菜は甘いだけでなく苦味や酸味も大事
食感も色々楽しんで欲しいです

りんごばーば バッジ画像
2025/09/11 17:42

大根の生は常ですが、
ジャガイモは、、、ありません🤣
サツマイモは生で、子どものころ食べた事あります。
美味しいとか、不味いとか、特には、、、
やっぱり火を入れた方が美味しいかな?