こきよみ
2025/10/04 11:39
紫蘇の実で
昨年の今頃だったか、紫蘇の実の醤油漬が作れると知ってから、待ちました、一年。長かった。


今年は暑くて庭に出る気にもならなかったため、間引きしていなくて、小さい赤紫蘇がたくさん。
それに、ちょっと時期が遅くなり、日が当たるところはしっかり実になってしまっていたため、桜の木の下の影になるところがちょうどいいみたいだったので、そこの紫蘇の実を取ってきました

紫蘇の実をフォークを使って外し、水に浸けてあくを抜き、水分を取って、ビンに入れて醤油をかけます。
最初の写真は、ちょっと醤油が少なかったようなので、漬かるくらいまで入れて、冷蔵庫で一晩寝かせました。

翌朝のご飯のお供でいただきました。
紫蘇の薫りと、プチプチとした食感、いいですね😋
種を外すのが少し面倒ですが、冷凍保存もできるということなので、来年はもう少したくさん作りたいな、と思っています
コメントする
6
件の返信
(新着順)
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示紫蘇の実もう硬いかな、と思いながらやってみました
広がる香りとプチプチ食感美味しかったです
ありがとうございました♪
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示紫蘇の実の食べ方分からなかったので、いつも葉だけで終わってました。
今年はもうないので、私も1年待って来年作ってみたいです!
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示美味しそうですね😊💕
手間がかかっている分美味しさも倍増でしょうね☺️
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示紫蘇の実
大好きです。
ご飯に乗せたり、パスタにもあいます。
出汁(煮干しや昆布、椎茸出汁)、味醂、醤油で煮る。
ついご飯を余分に食べてしまう(笑)おにぎりの具にしても美味しい。
塩漬けにした物を、塩出ししてから福神漬けに(大根、ナス、人参、ゴボウ、レンコン、きゅうり)きゅうりやナスは夏の沢山出来た時塩漬けに、大根はちょっと干してから使う。
これが美味しい😋
塩漬けは白菜やキャベツの即席漬にも入れても、
市販の福神漬けは当然色々の添加物がいっぱいだけど、自分で作った化学肥料は使わない無農薬野菜、化学調味料も勿論使わない福神漬けは最高ですよ。
フォークで実を取るんですね?
私は、手でこいて(わかるかなぁ?引っ張るようにして実を取る)実を取ります。
指はアクで黒くなりますが。
大切な和のハーブですね。
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示我が家の小さな家庭菜園
今年紫蘇大豊作
紫蘇の実醤油漬けやってみたいです
美味しそう(^q^)
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示おぉ😳紫蘇の実まで
すごい👍
取るタイミングが大事なのね
手がかかるもの、ほんとに尊敬します🫡